大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2022年度前半における大学や高等教育の政策に関わるメモ

改革地獄に陥るのか、社会情勢によって変化していくためなのか、様々な背景や理由がありますが、2022年度も大学・高等教育に係る議論がされています。 特に大学設置基準改正に係るものもあり、大学では教育、人事、規程など見直しをする必要があるかもしれま…

中小組織や大学でDXを進める・検討する上で参考になった本

タイトルからすると所属組織がDXを進めているようなイメージを受けますが、そうではありません。 中小の組織がDXを進めるうえで、DXを知らない人にどうやって説明すればいいのか、どのような本を読んでもらえばいいのかを観点に、様々なDXに関する本…

大学設置基準等の一部を改正する省令案骨子案のメモ

大学設置基準の改正は今まで文科省の大学分科会や各種委員会等で議論がされていました。 そして、令和4年5月17日の大学分科会(第167回)で大学設置基準の改正に関して、骨子案が示されています。 www.mext.go.jp 今回の改正は、例年になく大きいものです。 …

全国学生調査(第2回試行)実施に関する課題とは何か

令和3年度に国が中心となって行う全国学生調査の第2回試行実施がありました。 www.mext.go.jp この調査については高等教育研究者のコメントなどをいろんなところで目にしますし、どちらかというと活用をどうしようという話やメリットについてが多いのですが…

なぜ、終わりなき大学改革をしなければならないのか

大学改革というワードや、大学改革と考えられる事業はネガティブなイメージを持っている人も少なくはないでしょう。 また類する言葉に「毒まんじゅう」を思いうかべる人もいるでしょう。 さて、今回は私学で働く立場から大学改革について、徒然と書いてみま…

2021年度(第3期4年目)認証評価 大学基準協会での指摘事項(内部質保証・教育)のメモ

大学は学校教育法109条により、自己点検・評価を行い・結果を公表することや、認証評価を受けることが定められています。この認証評価ですが、大学の評価機関は、現在5つあります。 認証評価機関によって、評価方法や視点が異なるのですが、今回は大学基準…

2022年度(令和4年度)入学式の日程、会場、保護者の参加等について

この記事を書いているのは3月下旬でもうすぐ2022年度が始まります。この時点で、多くの大学が2022年度の入学式について情報を公表していいます。 <2023年度のまとめはこちら> www.daigaku23.com そこでGoogle検索から各大学の入学式の日程だけではなく、場…

高校生の大学での科目等履修生の制度と活用について

先日、中央大学からこんなニュースが出ました。 edtechzine.jp この中央大学の制度の概要や特色は下記となります。 ・高校1~3年生が無料で科目等履修生になれる、 ・履修科目は「経済入門」で中央大学経済学部に入学した場合は、申請により経済学部の単位…

ありえないけど、あったら役に立つ(?)研修とは何か?〜大学編〜

社会人になると研修を受ける機会が多くあります。 自分自身は最初の会社で1ヶ月研修所で研修があり、資格をとらされたり、営業研修、業界特有の端末操作などを学びました。 今は大学で働く身ですが、大学ではFD(Faculty Development)やSD(Staff Developm…

令和3年度私立大学等改革総合支援事業タイプ1の選定ライン上昇の要因と監査・検査のポイント

令和3年度の私立大学等改革総合支援事業の選定結果が2月に公表されました。 調査 設問通知 調査締切 内示 (大学通知) 選定公表 2016年 5月27日 9月9日 12月2日 3月7日 2017年 7月31日 10月6日 11月13日 2月5日 2018年 7月31日 10月9日 なし 2月26日 2019年…

2021年度(令和3年度)卒業式の日程、会場、保護者の参加等について

3月になると各大学で卒業式(学位授与式)が開催されます。 この記事を書いているのは2月ですが、今年度は2月の段階でコロナ新規感染者数もなかなか減らない中で卒業式をどうやって運営するのか、各大学は具体的に検討をしていることでしょう。 そこでGoogle…

新たな時代を見据えた質保証システムの改善・充実に関するメモ

大学の質保証システムについて、見直しが文部科学省の諮問機関である中央教育審議会の大学分科会質保証システム部会でされています。 類似したニュースとしてはこんなのもありますね。 www.nikkei.com さて、大学の質保証システムは、以下が公的な質保証シス…

仕事が出来るように見せかけるには何をすればいいか~ある職員のケース~

仕事は成果を出さねばなりません。まあ成果というと、業界・職種、仕事内容によって様々ではあるのと、今回の本題ではないので、ちょっと割愛します。 さて、今回のタイトルは「仕事が出来るように見せかけるには」ですが、自分のことを書いても周りからはど…

大学ガバナンス・コードの適合状況等の情報公開について

2021年度は私立大学(学校法人)において、ガバナンス改革で大きな動きがありました。今回のガバナンス改革は2021年度に突然出てきたものではなく、今までにいくつか改革がありました。 その一つとして2018年度の私学におけるガバナンス・コードの策定があり…

イベント時の重いものを持つための留意点とトレーニング

大学で働いていて、事務職といえど、力仕事はそれなりにあります。 特にイベント関連の運営の仕事もあると、飲料を運んだり、紙がつまった段ボール等を運ぶことも少なくありません。 ただ重いものを持つ時に注意しないといけないのがぎっくり腰です。特に年…

大学のオープンバッジの活用と課題の検討

大学が学生等に対して発行する証明書は成績証明書や卒業(見込み)証明書などいつかあります。また数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度では、プログラムを終えた学生に対して、修了証を出すことが望ましいとされています。 www.mext.go.jp ま…

2022年度(令和4年度)の大学の授業の方針のまとめ

2022年度(令和4年度)の各大学の授業の方針のリンク及び概要をまとめました。 大学の授業については、2020年度及び2021年度は特例措置で遠隔授業60単位はなかったのですが、2022年度はどうなるかはこの記事を書き始めた2021年12月時点ではまだ分かりません…

評価担当者からみた教職課程の自己点検・評価のまとめと注意点

令和4年度より、大学の教職課程で自己点検・評価の実施及び公表が求められます。教職課程の担当者は既に準備をされていることかと思いますが、今回は大学評価や内部質保証からみた教職課程の自己点検・評価のあり方や検討すべき事項について、私論として書…

大学の編入学定員の推移と定員管理

編入学とは、短大卒業者や専門学校の2年課程以上の卒業生が4年制大学の3年次に入ったり、修得した単位をもって、2年次or3年次に入ることを指します。 大学によっては、編入学の定員があり、短大や高等専門学校及び専修学校(専門課程)などから毎年編入学生が…

教学マネジメントを推進することの私見と補助金

教学マネジメント指針(以下「指針」)が令和2年1月に公表され、教学マネジメントに関する勉強会や数日で出来る教学マネジメントを推進できる人を育成できる講座なんてものも出てきています。また国立大学では教学マネジメントに関わる公募をチラホラ出てい…

メディアを利用して行う授業の学則変更と準備について~大学の設置の手引きより~

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和2年及び令和3年は多くの大学で遠隔授業が行われた年でした。 そもそも大学設置基準にはメディアによる授業についてがあり、メディアによる授業は上限60単位となっています。 (授業の方法)第二十五条 授業は、講義、…

初めて議事録書く人や初心者が知っておくべき事

議事録の書き方と検索すると、執筆や記録の取り方のノウハウやテンプレート、議事録の目的などが出てきます。 どれもが間違いではないかと思うのですが、ツールやノウハウ論だけ見ても、自分が身を置く組織での議事録に全て適用できるかというと少し疑問では…

職場のデスクやデスクワークであると便利なもの

Twitterでやっていた、デスクにあると便利なものトップ5ですが、トップ5ではなく少し真面目に紹介してみましょう。 条件として職場のデスクにあるもの、自分自身が現在あるいは過去に使っていたものです。 なお書籍編は下記をご覧下さい。 www.daigaku23.c…

仕事での情報共有の大切さと過度な情報共有要求の不便さ

仕事をする上で情報共有は非常に大切です。管理職~上司~担当者といった縦の流れだけではなく、係や部署あるいは非常に大きな組織単位で情報共有をすることは、仕事のスピードの向上や仕事の属人化を防ぎ、誰もがフォローに入れるようにもなったり、トラブ…

令和3年度教育の質に係る客観的指標調査票に関するメモ

私立大学には私立大学等経常費補助金が出ています。詳しい話は同業の方が解説している下記の記事にまかせます。 harmonica0308.hatenablog.com さて、私立大学等経常費補助金の交付を申請する大学が出さなければならないのが「教育の質に係る客観的指標」で…

2021年度(令和3年度)の大学の学園祭・大学祭・文化祭の状況について(リンクまとめ)

2021年度(令和3年度)の秋に実施される大学祭・学園祭の状況のリンクをまとめました。本ブログ管理者が確認した日を大学名の横に記載しております。 大学数が多いので、ページ内検索で都道府県あるいは大学名で検索が便利です。 また大学は地域・都道府県…

各大学の2021年度後学期の授業の実施方針及び実施方法について

2021年度の前学期は昨年度の遠隔授業の知見や反省も踏まえて、対面授業と遠隔授業を併用したり、ハイブリッド型の授業を実施した大学も多かったと思います。 しかし2021年の7~8月は毎日新型コロナウイルスの陽性者の増加が顕著であること、感染力が強いとさ…

令和3年度私立大学等改革総合支援事業タイプ1『Society5.0』の実現等に向けた特色ある教育の展開の留意事項メモ

2021年8月10日に「令和3年度私立大学等改革総合支援事業に係る調査について(依頼)」が通知されました。 昨年度は7月15日でしたので1か月近く遅い気もしますが、一昨年は8月下旬と遅かったので、お盆休み入る前に送ってしまおうという狙いでしょうか? さ…

大学の履修やカリキュラムと大学設置基準違反ということ

大学の履修とカリキュラム、文科省との関係について興味深いニュースがありました。 biz-journal.jp このニュースでは、大学の履修システムの設定不備により、対象の学年(学生)が卒業に必要な科目を履修できていないというものです。その上で、大学は文科…

情報をなぜ知らないのか、伝わっていないのか?

自組織(私は大学で働いているので大学の事)についての事項を自組織(大学)のホームページで知る、外部媒体で初めて知るという事は少なからずあります。 一方で、大学の構成員に知っておいてほしい情報で周知をしたはずなのに各構成員に聞いてみると「それ…