大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大学設置基準の専任教員(基幹教員)の必要教員数の計算方法

私の周りの職員に聞くと、大学に関する法令といえばと聞くと学校教育法や大学設置基準と聞くことがありますが、実際に内容を理解している人はあまり多くありません。 大学事務組織は非常に慣例を大事にし、変更を嫌います。別にそれは悪いとはいいませんが、…

COC事業を申請する意義について

先日、文部科学省HPに、平成26年度「地(知)の拠点整備事業」の申請状況が掲載されました。 平成26年度「地(知)の拠点整備事業」の申請状況について:文部科学省 今回は、申請件数237件(申請参加大学246大学)となり、採択される(予定)は20件と言われ…

大学職員とキャリアから専門性を考える

どうも聞くところによると、今は大学職員という職種は人気であるとの事みたいです。大学職員のイメージとしてはカウンターで学生対応しているというのが強いのでしょうか。(大学職員の求人を紹介しているサイトもありますね) さて、話題は変わりますが、(…

「私立大学等の収容定員の増加から見る」申請方法と考え方

先日、文部科学省のHPに「私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更認可の諮問について」が掲載されました。 平成26年3月末申請の収容定員の増加に係る学則変更認可の諮問について:文部科学省 18歳人口が減っていく中、大学が質のみならず拡大をするとい…

教職協同という温度差について

先日、ツイッターでもつぶやきましたが、学内のある報告を聞いていて思った事で 「教職協同で学生支援をしましょう」とかを聞きます。 ただこの意味するものは、例えば「就職の状況も先生がゼミで聞いてもらえませんか?」「アドバイザーをしっかり学生指導…