大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2017-01-01から1年間の記事一覧

「今後の高等教育の将来像の提示に向けた論点整理(案)」について私学職員の立場からのまとめ

12月15日に開催された大学分科会及び将来構想部会の合同会議の配布資料が12月19日に文部科学省のホームページで公開されました。 大学分科会(第139回)・将来構想部会(第9期~)(第10回)合同会議 配付資料:文部科学省 今回の資料は、個人としては資料1-…

東京23区内の大学の定員抑制の概要と所管~地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議による最終報告書から~

地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議による最終報告書「地方における若者の修学・就業の促進に向けて-地方創生に資する大学改革- 」が公表されました。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/daigaku_yuushikishakaigi/h29-12-08_…

学部の譲渡という報道についての危惧

先日、学部の譲渡というニュースが高等教育界隈では話題になりました。特に最近は専門職大学、23区内の定員抑制、複数の学部等を設置する大学が学部等の組織の枠を越えた学位プログラムの検討など、制度が変わりつつある中でもこのニュースは衝撃だったと思…

内部質保証は何故分かりにくいのか?

平成30年度から第3期認証評価が始まります(※評価機関による)。端的に言うと、第1期は自己点検評価をしているか、第2期は内部質保証(システム)が構築されているか、第3期は内部質保証(システム)がきちんと運用されているかが問われています。 第1…

IRと大学職員㉔連携IRの可能性

IRというと「意思決定支援」だけではなく、データを情報へ変換しそれを報告すると事も言われています。 そもそもかなりの私学においては、私立大学等改革総合支援事業のタイプ1においてIRを担う人を置くか委員会などを置くかで配点され、そこで「学修時…

認証評価担当になったら参考になるかもしれない本

7年に1度襲来する認証評価。もしかすると、認証評価というキーワードを聞いたことがあっても、実際どういうものかを知らない場合があるかもしれません。そこで例えば評価室や認証評価に異動や担当になってしまった際に、参考になるべき書籍をいくつかピック…

自己点検評価はトップダウンなのか

大学で働いていると、どの部署にいても大概は年度末に「自己点検評価報告書を作成し、提出せよ」と言われる事が多いかと思います。そうすると、今年の点検と次年度こうしたらとか、こうしたいという希望や計画を書くことが多いのではないでしょうか。 そもそ…

大学職員になった人や若手の大学職員が仕事をする為に確認して欲しいもの

自分は大学職員の前は企業で営業をやっていました。この業界で働くのも、転職サイトでたまたま見つけた現職場にエントリーしたら不思議な縁で今の環境にいます。 特に大学の業界研究などもやっていた訳ではなく、教育や大学に関する知識は殆どなかったです。…

IRと大学職員㉓データ保持(保存)ポリシー(方針)の策定と公開が必要ではないか

IRや評価の業務を行う上で、システムにアクセスして情報を得るだけではなく、様々なデータを各部局や部署に依頼していただく事があります。その結果はレポートとして出力されるわけで、データがどのように使われたかは端的であっても分かる訳です。 ただ、…

東京通信大学と通信制大学~違いは何か~

東京通信大学と通信制大学 朝、テレビを見ていると次年度開設予定の大学がテレビCMを流している時期がありました。その大学は「東京通信大学」、これはモード学園などを有する「日本教育財団」が設置する大学です。 そのキャッチコピーとして、「新しい」…

IRと大学職員㉒マップを用いたデータの可視化一例~埼玉県にある大学(学部)の入学定員充足~

すこし前の記事で、Excelを用いたデータを地図にしてみる機能を紹介しました。ただこれだけでは、企画書や提案書、プレゼンに使うのは不十分で、もう少し見え方を工夫したいなと思っています。(例えば、マップを使って、適切な位置にインフォグラフィックで…

IRと大学職員㉑IRと内部質保証

最近、内部質保証に関するセミナー等が多くなったと思うのは気のせいでしょうか?これも機関別評価が第3期を迎え、第2期では「内部質保証システムがあったか?」だったのが、第3期では「(既に内部質保証システムがある事を前提として)内部質保証システ…

大学コンサルタントが嫌がられる理由

大学コンサルタント、それは大学内部では嫌煙される事が多いのではないでしょうか。 大学コンサルタント 一般に大学コンサルタント(以下、「コンサル」)といっても、いくつか種類があるように思います。 まずはコンサルタントをする領域です。例えば、大学…

IRと大学職員⑳目的が分析になる怖さ

私が学生の頃は、大学が行う調査は授業アンケートが学生生活調査でした。近年は、学修行動調査をはじめ、調査が増えております(学生に対する調査も増えていれば、学外から大学に対しての調査が増えていると思うのは気のせいでしょうか?) さて、毎年あるい…

ボイスメモアプリ「Recoco」と議事録作成

先日、ツイッターで見かけた「ボイスメモアプリRecoco」。ボイスメモアプリであるが、文字起こしもできるという事で、これは面白いかもと思っていくつか試してみた。 ボイスメモアプリRecocoの使用感 まとめ ボイスメモアプリRecocoの使用感 書き起こしもや…

研修等の講師を呼ぶ時の手続きと注意事項

仕事がら、講師を招聘する事が多いです。まあ大概はFDやSDといった関連のものですね。そこで大学の研修を主として、自分が講師の先生に来ていただく時に、やっている事を備忘録としてまとめました。 なお、大学によって関連の規程も異なるかと思いますの…

大学とコストパフォーマンス

子供が大学に行く、且つ親が学費を払う場合は、この費用は妥当なのだろうかと考えることがあるでしょう。これは大学に限った事ではなく、高等学校を選択する際も進学率なども見て、志望先を決めていくという事もあるかと思います。 最近、「大学のコストパフ…

IRと大学職員⑲データを地図にしてみる~初心者向け~

大学職員を対象としたIR担当者のコミュニティでBIツールについて、セッションを行いました。またそこからBIツールと地図についての話が出まして、そういやデータを地図にして見やすく(可視化)することはよくやるけど、Excelでもあったのではと思い、ちょっ…

SD研修の混乱~SDとFDは明確に~

「大学設置基準等の一部を改正する省令」(平成28年文部科学省令第18号)が平成28年3月31日に公布され、平成29年4月1日から施行され、各大学はSDを取り組むことが求められています。最近はSDの義務化に関して、これを主題としたセミナーやシンポジウムの…

23区内の大学等収容定員増に関する省令案パブコメのメモ

ニュースにも既に出ておりますが、パブリックコメントにて「大学、大学院、短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準の一部を改正する省令案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について」が出されました。 <参考> www.huffingtonp…

IRと大学職員⑱そのデータ・情報は誰のもの?

IRを行う上で、データがうまく集まらない。例えば、学部が教学に関するデータを管理していて、大学機構であるIRを担う部署(以下「IR室」)には各学部からデータが提供されないとか、各部署からデータが出てこないという悩みです。 その為には、大学に…

平成29年度私立大学等改革総合支援事業タイプ1の昨年度からの主な変更点

私立大学の補助金に関わる人達が、首を長くして待っていた「私立大学等改革総合支援事業」の書類が各大学に届きました(なお、タイプ5は後日との事です。) そこでタイプ1「教育の質的転換」について、調査票をもとに昨年度との違いについてメモをまとめま…

IRと大学職員⑰そのIR業務は何の為?

IR部署の人だけではなく、総務、教学や企画系などのどの部署でも、データや情報の提供及び分析、各種調査対応といった仕事があるかと思います。(今回の話とはずれますが、特に調査対応は、国からだけではなく、各企業や研究関連もあり、対応している部署…

IRと大学職員⑯大学のIR担当者の情報交換の為のWEBコミュニティ(オンラインコミュニティ)「SIR-OC」について

(2019年5月8日 申込方法とその他に一部追記しました) 職員がIRを担当すると、1つの問題として言われ続けているのが、人事異動でIR担当者になったものの「何をすればいいか分からない」という事や概念や文脈は分かるけど「どのようにしたらいいか分か…

1事例を大学職員や大学全体と思う怖さ

自分が学生の時は、教務課にも学生厚生や学生成果課などはほとんど行った事なく、大学の購買で働いていた時に、総務とか知らない部署の配達にまわり、知らないだけで色んな部署があるなと感じました。 また大学職員も、学生としてか購買のアルバイト上でやり…

学内でSDを検討する際に、どのように考えるか(試案)

学内でSDを検討していると、到達目標はどうするか、内容はどうするか、対象者はどうするかと考え悩んでいくことになります。日常業務がある中でそんなに回数が出来るものではないですし、3年ぐらいの計画で一歩一歩やっていけばよいのかなと思っておりま…

大学のSDの事例〜平成28年度大学基準協会の評価を受審した大学の報告書から〜

SDの義務化に伴い、「SDをどうしよう」と悩み、計画を立てているという大学も聞きます。ただSDは、大学のホームページ等で情報公開をあまりしている大学があまりなくて、調べるのもちょっと大変です。 そこでふと思ったのが、認証評価の自己点検評価報…

セミナー・勉強会関連参加者あるある

転職した、部署を異動した、新しい業務の担当になった、また必要な時に情報が欲しい!と思った経験は誰でもあるかと思います。特に初めての仕事や、学内で前例がない仕事、専門的な仕事はよりそうではないかと推察します。 そういう時はどのように情報を集め…

IRと大学職員⑮こういうデータはちょっと困る

IR担当者でなくとも、調査を担当したり、新しい事業の立ち上げの根拠の為に各部局や部署へデータを依頼する機会というのは、少なくはないと思います。 データを迅速にもらえるのは非常にありがたいのですが、中には困ったなというものもあります。そこでい…

SDは何をしたらいいのか~まずはSDの方針の検討メモ~

FDに関連する企業の方を話をしていて、企業の方から「大学からSDで何か協力をしてもらえないか?もしくは何をしたらいいのか?」と言われる事があると聞きました。大学設置基準の改正により、SDが義務化であるとされ、各大学は色々試行錯誤していたり…