(平成29年12月14日 申込方法とその他に一部追記しました)
職員がIRを担当すると、1つの問題として言われ続けているのが、人事異動でIR担当者になったものの「何をすればいいか分からない」というWhatや概念や文脈は分かるけど「どのようにしたらいいか分からない」というHow、またこの語句の意味が分からないという事が往々としてあると聞きます。
また前任者いても、数日間の引継ぎだけでは全ての経験や知識が引き継げるわけではなく、やる事は分かるけど、背景が分からないとかといった問題もあります。
IRの人材について話をするうえで、教員だと他大学へ行かれてしまうケースがある&職員は定期的な人事異動があるといった問題は、「課題だよね」と言われ続けておりました。そこで専門職の議論とかも加わってくる訳ですが、IR担当になり常に疑問や課題・不安を抱えている職員が一定数いるのは事実です。
そこで、大学や高等教育機関関係者を対象としたIRやデータに関して情報交換や学びあいをするオンラインコミュニティを立ち上げました。なお、このコミュニティは特に下記の人のような方にご参加いただきたいと思っております。
・IR担当になって、不安や悩み、課題を抱えている。
・IR担当ではないけど、データ収集や分析や方法に課題や悩みがある。
・そもそもIRが何かが分からない
名称:SIR-OC(Staff Institutional Research Online Community)
対象:大学及び高等教育機関対象者
※IR担当者に限らず、大学職員でデータの収集・分析・活用に悩みがあると
いう人も大歓迎です。
※企業の方はご遠慮いただいております。
申込方法:次のURLから、申請して下さい。
なお、申込の際は所属と氏名を明らかにして下さい。
参加申請 - サイボウズLive ←左のリンクから申込できます。
申請をいただいた後、コーディネーターが承認しますと参加できます。
申請がうまくできない方は、daigaku23@gmail.comまでご連絡下さい。
参加ルール:①初心者・初歩の質問・相談は大歓迎です。
②個人的な攻撃や名誉を傷つける行為は厳禁です。
③内容によっては、センシティブな事もあります。コミュニティ内での
情報の取り扱いは注意して下さい。
その他:①このコミュニティはサイボウズLiveを活用しておりますが、サイボウズLive
サービス終了に伴い、どこかにプラットフォームを移動する予定です。
その際、改めて本会のルール等を改訂していく予定です。
②掲示板だけのやり取りだけではなく、チャットでのリアルタイムでの
セッションも今後続けて行う予定です。
②日本の高等教育機関におけるIR人材と職員に関してコミュニティの
成果の取りまとめや分析を行い及び発表を行う場合があります。
その際は個人情報や所属機関を特定できる情報は適切な取り扱いを行い、成
果は参加者に還元致します。
連絡先:daigaku23@gmail.comまで。