大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

設置届出

令和5年度大学・高専機能強化支援事業の各大学の状況のまとめ~今後の大学の理系等推進はどうなるか~

今年度からの助成事業である「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」についての結果が公表されたので各大学の概要をそれぞれこちらにおいておきます。 www.niad.ac.jp こちらでは公表された各大学の資料から、大学名、設置区分、改組内容、改組予定年度、…

令和5年度認可申請・届出・収容定員増加からみる大学及び専門職大学への指摘事項

大学、学部、学科、研究科、専門職大学を新たに作るときは、認可申請や設置届出をする必要があります。また収容定員を増やす場合も認可申請が必要です。 また文科省に申請や届出をして、無事に受理されてもいくつか意見がつくことがあります。今回はその意見…

大学の学部学科のトレンドと学部学科改組の外部委託

大学が学部学科を改組する、あるいは新しく立ち上げる(設置認可や設置届出)をする場合はかなり大きな事項ですが、大学で働くものとしては大学全体の潮流は聞いておきたいという気持ちがあり、先日、大学の学部学科のトレンドというセミナーを拝聴しました…

令和2年度設置計画履行状況等調査結果の特徴のメモ

2021年3月26日(金)に文部科学省のホームページで「設置計画履行状況等調査の結果について(令和2年度)」が公表されました。以前はこの設置計画履行状況等調査の結果は2月下旬に公表されていましたので、ここ数年は遅い公表時期です。 www.mext.go.jp こ…

専門職大学の今までの認可申請と2021年度開設の傾向と特徴

専門職大学の制度は2017年5月に創設され、2017年度から大学の開設の申請がはじまり、2019年度には2つの専門職大学と1つの専門職短期大学が開設されました。 www.mext.go.jp また2020年度開設の大学も大学設置・学校法人審議会から答申がだされ、現在はいく…

大学の募集停止と廃止は何か?どうすればいいのか?

2019年5月末に広島にある広島国際学院大学・広島国際学院大学大学院が2020年度以降、学生募集を停止するとリリースがありました。 www.hkg.ac.jp ただ学生募集を停止するといっても、企業の倒産とは異なります。 <過去関連記事> www.daigaku23.com 学生募…

大学の学位プログラムと近年の政策における関連メモ

最近、仕事をする上で「学部学科単位」より「学位プログラム単位」でお願いする事が多くなってきました。ただ、ふと思うと学位プログラムを学科と同義語で使う事があると感じるのですが、定義を考えると実は同義語であるとは言えません。 学位プログラムの定…

2019年以降の私立大学の支出抑制と行く末

18歳人口が2018年以降から減少する2018年度問題は、大学の学生募集や大学経営で大きな問題です。大手私立大学や有名ブランド大学ではない小中規模大学や地方に立地している大学は、数年前から2018年度問題に戦々恐々としていました。 ただ関東近郊の小規模中…

専門職大学の平成32年度開設予定大学等認可申請の傾向と特徴

平成30年10月末に申請された大学等の設置認可について、平成30年11月7日に諮問が公表されました。 ※専門職大学の制度や概要は下記の記事を参照下さい。 <過去関連記事> www.daigaku23.com 専門職大学等の平成32年度の設置申請は、平成 30 年 10 月 23 日(…

大学等の開設と事前相談の重要性

専門職大学の設置認可や取下げについて、大学関係者は想像した以上に取下げが多いと感じたと思います。 www.daigaku23.com その原因について、Betweenでは取材により事前相談について書いています。 between.shinken-ad.co.jp 2017年12月の文科省への取材で…

専門職大学の認可や取下げ及び設置年変更等の計画変更のまとめ~2018年度の記録~

2018年10月5日に「専門職大学等の審査結果について」及び「平成31年度開設予定の大学の設置に係る答申について(平成30年10月5日)」が出されました。今回、認可されたのは高知リハビリテーション専門職大学のみであり、「審査の過程において申請の取下げが1…

大学の実務家教員の議論と懸念点

昨年あたりから「実務家教員」が政策文書の中でちらほらと出てきています。 例えば①工学部の組織編制に関する大学設置基準の一部改正、②高等教育の無償化、③2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申(案))あたりですね。 また大学等における修学…

大学設置基準の解説と関連リンクや記事のまとめ

大学設置基準の解説や関連記事について、カテゴリーから追っていくのは面倒なので、目次とリンクをまとめました。 第一章 総則 第二章 教育研究上の基本組織 第三章 教員組織 第四章 教員の資格 第五章 収容定員 第六章 教育課程 第七章 卒業の要件等 第八章…

大学職員が理解すべき大学設置基準と解説①~概要編~

はじめに 大学職員として、どういうものかを理解しておくべきものの代表例として「大学設置基準」があるのではないでしょうか。ただ大学・学部等の設置業務(所謂学部学科をつくる為の業務や、文部科学省への申請業務)をやらないと大学設置基準にあまり触れ…

平成29年度設置計画履行状況等調査の結果から見る是正意見について

平成30年2月23日(金)に文部科学省のホームページにて「設置計画履行状況等調査の結果について(平成29年度)が公表されました。 設置計画履行状況等調査の結果について(平成29年度):文部科学省 まず設置計画履行状況等調査とは何であるかを確認しましょ…

23区内の大学等収容定員増に関する省令案パブコメのメモ

ニュースにも既に出ておりますが、パブリックコメントにて「大学、大学院、短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準の一部を改正する省令案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について」が出されました。 <参考> www.huffingtonp…

平成30年度私立大学収容定員増申請とその影響(明治大学を例として)

前回の記事の続きです。 as-daigaku23.hateblo.jp 今回の申請で、目立ったのは明治大学が1,030人も定員増の申請をしてきた事があるかと思います。入学定員が1,030人というと中規模大学規模ですし、小規模中規模で働いている場合は、「そんなに増やすなよ」と…

平成30年度からの私立大学収容定員増申請の傾向(H29.4月現在)

平成29年4月10日に平成30年度からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧が公表されました。これは申請一覧ですので、まだ定員増が確定という事ではありません。 平成29年3月末申請の収容定員の増加に係る学則変更認可の諮問について:文部…

大学職員だけではなく、社会にも理解いただきたい設置計画履行状況等調査とその結果のメモ

昨日、平成28年度の設置計画履行状況等調査の結果が発表されました。 設置計画履行状況等調査の結果等について(平成28年度):文部科学省 この件について既に日経新聞では、結果について記事が出ております。 www.nikkei.com また、同業の方のブログでも、…

平成29年度私立大学収容定員増の傾向~H28.8月現在~

※また8月8日投稿した本記事ですが、8月8日に公表された学則変更予定一覧と8/26のものだと、一部変更がありましたので、8月30日に記事を加筆修正しました。 平成28年6月28日及び8月8日(また8月26日)に平成29年度からの私立大学等の収容定員の増加に係る学…

大学職員と大学設置基準~学部でも学科でもないコースとは何なのか~

大学の学部学科の編制を見ていると、学科の中に○○コースと記載している大学が少なからずあります。実は大学関係者でもコースとは何か、何故学科ではなくコースなのかの理由を知らない人はいるのではないでしょうか。 今回は「学部・学科・コース」をテーマに…

平成27年度履行状況調査報告書 是正意見の簡単なまとめ

先日、文部科学省から平成27年度設置計画履行状況等調査の結果が発表されました。 設置計画履行状況等調査の結果等について(平成27年度):文部科学省 大学職員でブログをやられている方もこの件については話題に挙げられていらっしゃいます。 本ブログでも…

大学の新学部等設置 月別届出数の傾向~PR活動と募集の観点から~

さて、今回のタイトルは「大学の新学部等設置 月別届出数の傾向」です。とはいっても届出とは何かという事から話をしていきたいと思います。 1.学部を設置する際にみる「届出」とは何か? 2.大学の新学部等設置 月別届出数の傾向 3.何故、特定の月に届…

大学職員と大学設置基準②~学部を作るのは楽ではない~

だいぶ前ですがこんな記事を書いた事がありました。 大学職員と大学設置基準~教員数の計算について~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログas-daigaku23.hateblo.jp 教員数の計算は分かりにくいようですが、公式やどこを見ればいいかさえ分…

平成26年度履行状況調査報告書 是正意見の簡単なまとめ

本日、文部科学省から平成26年度設置計画履行状況等調査の結果が発表されました。 設置計画履行状況等調査の結果等について(平成26年度):文部科学省 昨年は、平成25年の結果が出た際は、いろいろニュースにもなりました事は皆さんの記憶にもあるのではな…

大学設置基準の専任教員(基幹教員)の必要教員数の計算方法

私の周りの職員に聞くと、大学に関する法令といえばと聞くと学校教育法や大学設置基準と聞くことがありますが、実際に内容を理解している人はあまり多くありません。 大学事務組織は非常に慣例を大事にし、変更を嫌います。別にそれは悪いとはいいませんが、…

「私立大学等の収容定員の増加から見る」申請方法と考え方

先日、文部科学省のHPに「私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更認可の諮問について」が掲載されました。 平成26年3月末申請の収容定員の増加に係る学則変更認可の諮問について:文部科学省 18歳人口が減っていく中、大学が質のみならず拡大をするとい…

平成25年度の設置計画履行状況等報告書について~現状報告のみではなく、計画を履行しているか。~

文部科学省に設置計画履行状況報告書の最新(平成26年度)の様式がアップされました。(平成26年度は5月16日(金)までに提出ですので、遅くとも15日には投函する必要があります。またゴールデンウィーク等も考えますと、作成できる箇所から作成しないと間に…