2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、今回のタイトルは「大学の新学部等設置 月別届出数の傾向」です。とはいっても届出とは何かという事から話をしていきたいと思います。 1.学部を設置する際にみる「届出」とは何か? 2.大学の新学部等設置 月別届出数の傾向 3.何故、特定の月に届…
大学は、7年に一度文部科学大臣の認証を受けた評価機関(認証評価機関)による評価(認証評価)を受ける必要があります。大学関係者は、それこそ○○大学は今年(認証評価を)受けていると聞くと「大変だね」と思うものです。 評価といっても、大学を貶めたい…
学部等の設置やカリキュラム再編などで、よく聞くのは教務課から「教室が足りない」と言った言葉です。しかし実際に時間割や施設の管理システム等から教室の使用率を調べてみると全体では使用率は50%前後の事がありました。 正確には「教室が足りない」ので…
COCや私立大学等改革総合支援事業の申請をする上での大学職員の役割の一例
大学関連の勉強会で出会う人からは、「大学行政管理学会に入っていますか?」と聞かれることがあります。しかし、縁がなかったのか(周りに学会員がいなかった事もあり)未だに入会はしていません。(9月の定期総会には参加することもあります) この学会を…
中規模小規模の私立大学は、私立大学等改革総合支援事業を皮切りに、IR室を設置した大学は少なくないのではないでしょうか。私自身が勤める大学も同様の状況ですが、IR室のヴィジョンをどうするかは暗中模索の段階です。 さて、それでもどうにかしないといけ…
だいぶ前ですがこんな記事を書いた事がありました。 大学職員と大学設置基準~教員数の計算について~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログas-daigaku23.hateblo.jp 教員数の計算は分かりにくいようですが、公式やどこを見ればいいかさえ分…
昨日、出勤したら机の上にBetween6-7月月号 2015 No.262が置いてあり、特集が「動き出す入試改革~”多面的評価”の第一歩でした。 内容については、WEBにも直にアップされるので紹介はしませんが大枠をつかみ、追手門学院をはじめとした事例も紹介されていま…
私立大学補助金担当者は、内容が気になっていた私立大学等改革総合支援事業ですが、今年度は昨年度と比較して若干変更点が見られました。 そこで変更点全てではありませんが、個人的に気になる点をいくつかピックアップしてみました。 ①IRの定義等の一部変更…