大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2023-01-01から1年間の記事一覧

事務職が仕事で使うアプリ(iPhone及びiPad)の一例

自分はApple系のガジェットが多く、仕事でもタブレットを使うことが多いです。 とはいえ、さほど難しいことをやるものでもないのですが、備忘録として使うアプリをまとめてみます。 なお、Office365やGoogle系、チャット系などのアプリは除いているのと、ア…

大学(私立大学)の収容定員未充足の対応と難しさと将来シナリオの検討

18歳人口減少どころか、近年は出生者数80万人という状況に大学はどのようにして生き残りをかけて勝負するかが問われています。 一方、様々な大学をまわっている取引先の営業の方とお話をすると、令和5年度の入学者数が定員をわっており厳しい大学も少なく…

大学のアセスメントプランのリンクまとめ

大学のアセスメントプランに関する公開情報のリンクをまとめました。 なお、一般的な内容を参考としたいので下記のリンクから医学や薬学部、大学院、短大、高専は除外しています。 また個人的に参考なりそうなのは大学名の文字色を赤にしています。 アセスメ…

令和時代の大学のIRの在り方の一考察

日本の大学にIR(Institutional Research(機関研究))の略称で、大学内の教育・研究・経営などに関するデータ収集、分析、報告を行う活動に取り組まれはじめてから年月がだいぶたちました。 当初、IRは魔法の杖のように何でもできると思われると同時に、私…

次期教育振興基本計画の大学・高等教育に関する目標・指標のメモ

2023年3月8日(水)に行われた中央教育審議会総会(第134回)会議資料において、次期教育振興基本計画の答申案が示されています。 www.mext.go.jp また3月8日に次期教育振興基本計画について(答申)(中教審第241号)が公表されました。 www.mext.go.jp 計…

2023年度(令和5年度)の大学の入学式の会場・日程・保護者の参加・配信・マスクの有無のまとめ

2023年度はマスクの着用も任意になり、大学の入学式もコロナ前に戻るようになっているかと思います。 多くの大学が2022年度の入学式について情報を公表していますので、Google検索から各大学の入学式の日程だけではなく、場所や保護者への公開も含め分かる範…

2023年度の大学の授業の方針のリンクや記載メモ

大学の2023年度の授業の方針のリンクをまとめました。なお、一部興味深い・参考になりそうなものは最後にメモをまとめています。 ※本記事は3月中旬まで定期的に更新予定です。 ※リンクは、Google検索ででた物なので、全てを反映しておりません。 2023年度の…

全国学生調査の回答率の低さと実施の課題

2022年度に第3回学生調査が試行実施されました。 www.mext.go.jp しかし、知り合いの他大学のIR担当者に聞くと、調査に参加していない大学もあり、参加した大学から解答率もかなり低いと聞きました。 国としては今後大学全体で実施していく方針と聞いており…

組織内での研修を考えるときに役立つ書籍

近年、組織内での研修の方針や計画、研修設計・実施をするだけではなく、組織外でもたまに研修の依頼をいただくことがあります。 その際、テーマに応じてその分野の書籍を参考にするのはもちろんですが、研修を考える・設計する際にいくつか参考にしている書…