大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2023-01-01から1年間の記事一覧

大学の100分授業・105分授業のメリット・デメリットと考え方

大学の授業はセメスターであれば90分15週ですね。私がまだ学生のころは13週目ぐらいで授業が終わってしまうとか、補講もなしとかがあり、前期は4月〜7月、後期は9月下旬〜1月中旬といったことがあったと記憶しています。 しかし、15週の中に試験を含めてはい…

第4期認証評価も踏まえた改正大学設置基準の主要授業科目の検討プロセス

改正大学設置基準は大学によって、既に適用しているしていないがあるかと思います。この改正大学設置基準は久々に大きな変更であり、大学として活用しようと思えば、いくらでも活用できるものです。 www.daigaku23.com この改正大学設置基準の中で大きな変更…

中教審大学分科会 少子化社会での高等教育の在り方の検討(諮問)のメモ

2023年での中央教育審議会大学分科会(第175回)で「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(諮問)」が出されております。 www.mext.go.jp とうとう、国としては我が国の危機である少子化に対して、高等教育の方向性を変…

大学基準協会 第4期機関別認証評価 大学基準や評価項目・評価の視点から考える大学が確認・検討すべきこと

大学基準協会より2023年10月16日第4期機関別認証評価の大学基準や評価項目が公表されました。 7年に1回の認証評価ですが、大学基準協会が第4期に入るのがはやく、聞く限りは評価団体によっては大学基準協会の動向を伺っているところもあるようです。 今回は…

社会人や大学職員が協同で学ぶには何からするのか、始めるのか

リスキリングという言葉がはやっていますが、今は絶えず新しい知識やスキルを学ぶ必要がある社会になっていると感じます。 今はいくつものオンラインで学べるツールがあり、知識はいろいろと学ぶことができます。例えばUdemyもありますし、大学や大学院も科…

令和5年度大学・高専機能強化支援事業の各大学の状況のまとめ~今後の大学の理系等推進はどうなるか~

今年度からの助成事業である「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」についての結果が公表されたので各大学の概要をそれぞれこちらにおいておきます。 www.niad.ac.jp こちらでは公表された各大学の資料から、大学名、設置区分、改組内容、改組予定年度、…

令和5年度(2023年度)私立大学等改革総合支援事業タイプ1「『Society5.0』の実現等に向けた特色ある教育の展開」のメモや留意事項

2023年7月24日に令和5年度 私立大学等改革総合支援事業に係る調査について(依頼)が通知されました。 3年前は7月15日→2年前は8月10日→昨年は7月22日なので、毎年7月下旬に通知がくると思っていればよさそうです。 また令和5年度の私立大学等改革総合支援事…

次期教育振興基本計画の大学・高等教育に関する目標・指標のメモ

2023年3月8日(水)に行われた中央教育審議会総会(第134回)会議資料において、次期教育振興基本計画の答申案が示されています。 www.mext.go.jp また3月8日に次期教育振興基本計画について(答申)(中教審第241号)が公表されました。 www.mext.go.jp 6月…

主要授業科目の位置づけと検討の際の論点や留意事項について

令和4(2022)年度10月より大学設置基準が改正され、基幹教員の制度がスタートしました。この基幹教員はすぐさま始まるものではなく、移行措置があるので、大学によって適用する年度は異なります。 ※学部等の設置申請をいつやるかにより異なります。 www.da…

2023年度夏(7~9月)の大学職員向けのSD等や研修について(今後随時更新)

コロナ禍から日常に戻り、この夏は今までオンラインが多かった研修関連が対面に戻りつつあります。そして夏はいくつかの規模の大きい研修が実施されます。 「研修なんて」と思う人もいますが、知識だけではなく、外部との人間関係を作っておくことはその人自…

事務職が仕事で使うアプリ(iPhone及びiPad)の一例

自分はApple系のガジェットが多く、仕事でもタブレットを使うことが多いです。 とはいえ、さほど難しいことをやるものでもないのですが、備忘録として使うアプリをまとめてみます。 なお、Office365やGoogle系、チャット系などのアプリは除いているのと、ア…

大学(私立大学)の収容定員未充足の対応と難しさと将来シナリオの検討

18歳人口減少どころか、近年は出生者数80万人という状況に大学はどのようにして生き残りをかけて勝負するかが問われています。 一方、様々な大学をまわっている取引先の営業の方とお話をすると、令和5年度の入学者数が定員をわっており厳しい大学も少なく…

大学のアセスメントプランのリンクまとめ

大学のアセスメントプランに関する公開情報のリンクをまとめました。 なお、一般的な内容を参考としたいので下記のリンクから医学や薬学部、大学院、短大、高専は除外しています。 また個人的に参考なりそうなのは大学名の文字色を赤にしています。 アセスメ…

令和時代の大学のIRの在り方の一考察

日本の大学にIR(Institutional Research(機関研究))の略称で、大学内の教育・研究・経営などに関するデータ収集、分析、報告を行う活動に取り組まれはじめてから年月がだいぶたちました。 当初、IRは魔法の杖のように何でもできると思われると同時に、私…

2023年度(令和5年度)の大学の入学式の会場・日程・保護者の参加・配信・マスクの有無のまとめ

2023年度はマスクの着用も任意になり、大学の入学式もコロナ前に戻るようになっているかと思います。 多くの大学が2022年度の入学式について情報を公表していますので、Google検索から各大学の入学式の日程だけではなく、場所や保護者への公開も含め分かる範…

2023年度の大学の授業の方針のリンクや記載メモ

大学の2023年度の授業の方針のリンクをまとめました。なお、一部興味深い・参考になりそうなものは最後にメモをまとめています。 ※本記事は3月中旬まで定期的に更新予定です。 ※リンクは、Google検索ででた物なので、全てを反映しておりません。 2023年度の…

全国学生調査の回答率の低さと実施の課題

2022年度に第3回学生調査が試行実施されました。 www.mext.go.jp しかし、知り合いの他大学のIR担当者に聞くと、調査に参加していない大学もあり、参加した大学から解答率もかなり低いと聞きました。 国としては今後大学全体で実施していく方針と聞いており…

組織内での研修を考えるときに役立つ書籍

近年、組織内での研修の方針や計画、研修設計・実施をするだけではなく、組織外でもたまに研修の依頼をいただくことがあります。 その際、テーマに応じてその分野の書籍を参考にするのはもちろんですが、研修を考える・設計する際にいくつか参考にしている書…