大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大学ポートレートから見る私立大学のアセスメントポリシーの理解

最近の大学教育部会では、3つのポリシーがよく議題に上がっていますが、今回は以前少し紹介したアセスメントポリシーの話です。 さて大学ポートレートが公開されて、だいぶ日がたちました。大学ポートレートには、3つのポリシーや様々な数字や教育の取り組…

大学規模に応じたハイブリッドな専門的職員は必要か

最近の文部科学省の大学教育部会では、3つのポリシーや教育の質保証についての議題があがっておりますが、今年度前期頃には専門的大学職員が議題に出されておりました。 よく考えたら、「専門的」とは何なのでしょう。例えば「専門」「的」に分解してみると…

大学職員と大学設置基準③~学際系の教員数の計算について~

大学職員が押さえて(理解して)おくべきものとして、「大学設置基準」が挙げられるかと思います。その中で分かりにくいものとして、「この規模の領域の学部学科で、何人の教員がいるのだろう?」という事ではないでしょうか。特に教員数の計算についてはや…

大学IRに難しい分析は必要なのか?

某大学のIR室の若手職員のAさんと某大学の法人事務局の職員のBさんと話をしている際に、Bさんから「IRだと統計学は必要なんでしょ?重回帰分析とか」と言われた事があります。(重回帰分析が難しいかどうかはここでは議論しませんが、統計学を学んだ…

小中規模大学にカリキュラム・コーディネーターは必要か

カリキュラム編成は大学ではどのような手続きで行っているでしょうか。 以前、本ブログでは履修モデルと履修体系(系統)図の違いについて整理したことがあり、そこで、「履修モデルを作る際は、カリキュラムコーディネーターが必要になるかもしれません」と…