大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

大学職員が理解すべき大学設置基準と解説②第2条「目的、入学者選抜、教職連携・協働」

大学設置基準シリーズの第2弾です。今回は大学設置基準第2条を取り上げていきます。では、第2条には何を書いてあるかを確認してから、関連法令や通知なども見ていきましょう。(以下大学設置基準第2条) (教育研究上の目的) 第二条 大学は、学部、学科又…

大学職員が理解すべき大学設置基準と解説①~概要編~

はじめに 大学職員として、どういうものかを理解しておくべきものの代表例として「大学設置基準」があるのではないでしょうか。ただ大学・学部等の設置業務(所謂学部学科をつくる為の業務や、文部科学省への申請業務)をやらないと大学設置基準にあまり触れ…

平成29年度設置計画履行状況等調査の結果から見る是正意見について

平成30年2月23日(金)に文部科学省のホームページにて「設置計画履行状況等調査の結果について(平成29年度)が公表されました。 設置計画履行状況等調査の結果について(平成29年度):文部科学省 まず設置計画履行状況等調査とは何であるかを確認しましょ…

大学の情報公開と欲しいデータ

仕事柄、様々な大学の情報を調べることがある。基本は大学のホームページであるが、他にも大学案内や各種パンフレット、認証評価の結果、事例に関する論文等などにも目を通すことがある。 大学の中にいるので、大概のデータはどこにあるかは分かるが、大学の…

履修証明プログラムの概要と一部変更について

新卒で社会人になった頃は、まず仕事に必要な知識やスキルを1ヶ月の泊り込み研修で叩き込まれ、損害保険募集人の資格と取らされたり、仕事を行う上で必要な民間資格もしくは国家資格を取る必要がありました。 今の仕事についてからは立場上&業務上としても…

改革総合支援事業は質保証になりうるのか~タイプ1(質的転換)と大学基準協会の第3期認証評価より~

と平成29年度の私立大学等改革総合支援事業(以下「支援事業」)の採択結果が先日発表されるとともに、平成30年度の文部科学省の予算案を見ると支援事業の採択予定数が減っており、タイプ1の「建学の精神を生かした大学教育の質向上」は今の項目と配点と仮…

ExcelマクロやVBAを初心者や文系人間が学ぶのにお薦めの本

自分は文系人間なので、エクセルの基本操作はともかく、マクロやVBAはさっぱりでした。ただ、年々業務量が増え、仕事をお願いする事も多くなり、データ集計やデータ分析だけではなく、最低限のマクロやVBAを勉強しようと思って時間のある時に業務の効率化を…

職員が使えるアカデミック版(割)をいくつかピックアップ

教育機関に勤めていると、アカデミック版のソフト等を購入することが出来たりします。そこでアカデミック版で教員のみと記載されていないものをメモ代わりにリンクをまとめました。ご参考までに。 なお、アカデミック版が通常版と比較して安いかどうか、機能…

平成29年度私立大学等改革総合支援事業選定状況~複数選定状況について~

平成30年2月5日に私立大学等改革総合支援事業の選定結果が文部科学省のHPに掲載されました。 私立大学等改革総合支援事業:文部科学省 なお、同様に私立大学等経営強化集中支援事業の結果も公表されております。 私立大学等経営強化集中支援事業:文部科学省…

読了記録「教職課程事務の全体像をつかむ! 教職課程事務入門【1】」

大学で働くという事は、企業と比較するまでもなく様々な仕事があります。教育系部署と管理系部署というような分け方もありますが、最近はそのあたりが混在している部署もあるかなと感じています。 その中でも、(大学によっては少人数の)専門性や経験が求め…

大学の自己点検・評価は「自己点検・検査」や監査になっていないだろうか

第3期認証評価は、内部質保証がきちんと出来ているかが問われると言われております。内部質保証については、以前、こんな記事を書きました。 as-daigaku23.hateblo.jp そこから、内部質保証について冠が手要ると、最近思うのは自己点検評価、アセスメント、…