自分は文系人間なので、エクセルの基本操作はともかく、マクロやVBAはさっぱりでした。ただ、年々業務量が増え、仕事をお願いする事も多くなり、データ集計やデータ分析だけではなく、最低限のマクロやVBAを勉強しようと思って時間のある時に業務の効率化を図れないかを試しています。
勉強し始めは、本屋に行ってマクロやVBAの本を色々見てどれが良さそうなのかを探していたのですが、実際にマクロ・VBA初心者・初学者が何も分からない状態から、非常に分かりやすかったものを紹介します。
できる Excel マクロ&VBA 2013/2010/2007/2003/2002対応
まずはこの本。

(無料電話サポート付)できる Excel マクロ&VBA 2013/2010/2007/2003/2002対応 (できるシリーズ)
- 作者: 小舘由典,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2013/06/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
無料電話サポートを使わずとも、ダウンロードできるデータを使って、個人で練習するとマクロやVBAとはどのようなものか、どこから使うのかといった基礎の基礎が分かるようになります。解説も非常に分かりやすかったです。
ExcelVBAを実務で使い倒す技術
続いてこの本。実務だけではなく考え方なども記載されています。ただ、仕事で実際にVBAをどんどん使っていこうというときに読むべきかと(技術よりではないという印象です)
まあVBAについては、様々なサイトで使い方が出てたりしますが、コードを参照したりするぐらいです。
Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
また最新のエクセルの使い方のエッセンスとしては(既に紹介していますが)この本がお気に入りです。
![Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術 Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51K5WOXW7yL._SL160_.jpg)
Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
- 作者: 藤井直弥,大山啓介
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/01/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ただ仕事で、他にマクロやVBAが分かる人がいない&自分が異動してしまうと誰も修正できないし、使わなくなってしまうというのがありますので、どこまで作りこむかはいつも悩む所です。
自分が一番使っているVBAは、教員の個人調書を教員の業績管理システムから一括出力したファイルを、任意のフォルダに入れて、全てのファイルかつシートを一括印刷するものでしょうか。
簡単なコードですが、汎用性があり&数十人を超える業績書を印刷するのは面倒なのでよく使っています。