大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

文科省の大学入学共通テストの新型コロナ対策の素案の所感と知っておいていただきたいこと

2020年10月14日のニュースで「大学入学共通テスト 新型コロナ対策の素案まとめる 文科省」が出ました。 www3.nhk.or.jp このニュースに関してSNSでは大学関係者から色んな意見が出ております。ただ素案という事ですので、今後さらない改善案が出ることを思い…

大学の内部質保証とは何か?~Q&Aから理解する質保証~

大学の内部質保証についてQ&Aをまとめています。なお、本記事は著者の学びや体験に基づくものです。内部質保証は大学によって、システムや考え方等が異なりますので、私立大学、大学基準協会で受審している大学に努めている一職員の立場から書いたものであ…

大学ポートレート名がついた紛らわしいサイトのレビュー

仕事柄、大学や高等教育に関する情報は敏感である為、これらの新着情報は常に収集し、チェックするようにしています。 そして今回気になったのが、大学ポートレートで知る、保護者のための大学選び2020(私学版)です。 https://www.daigakuerabi.com/ これ…

授業目的公衆送信補償金制度に関する文化庁とSARTRASのオンライン説明会のメモ

授業目的公衆送信補償金制度は教育機関の設置者が一人辺り数百円を支払い、教育に関してのコンテンツのサブスクリプションという位置づけの制度です。既に制度は2020年度から始まっていますが、2020年度は無償であり、2021年度から本来の制度として有償にな…

ブログを書くときの基本的なルール

わざわざこんな事を書かなくてもと思うけど、基本としてまとめておきます。ただこういうのは読んで欲しい人には届かないのはジレンマではありますね。 ブログは好きな事を書く事がオリジナリティに繋がるし、面白い 読みにくい記事のデザインとはどういうも…

ブログのメリット、信頼性、専門性

最近、某会のイベントに大学職員のブロガー・ツイッタラーとして、座談会の中でお話をする機会を頂戴しました。某会では実名でもお話をし、匿名でもお話をするというちょっと変わった経験でしたね。 座談会ではブログやツイッターをやる事についてもお話をし…

2021年度以降の大学の教育研究の充実に向けて検討すべき事、行うべき事のメモ

2020年度の大学の教育は新型コロナウイルス感染拡大防止により、教育を止めないことを第一として、(例年より2~3週間授業開始は遅くなったけど)急遽オンライン授業を行い、出来る範囲で対面授業をしています。 では2021年度以降はどうかというと、他大学…

教育効果を授業アンケート等で説明する違和感

2020年9月23日(水)に立正大学から興味深いプレスリリースが出ました。 www.u-presscenter.jp タイトルだけを見ると、前学期にコロナ禍においても教育を何とかきちんと続けようと取組んだオンライン授業は効果があったと理解出来ます。また調査を見ると、…

大学の内部質保証の方針の構造とテキストマイニングの試み~私立大学の内部質保証の理解の為に~

今回は大学の内部質保証とは何かを理解する一助となる事を目的としています。そもそも大学は学校教育法109条により、自ら教育研究活動について点検・評価を行うことが求められています。 (参考 学校教育法) 第百九条 大学は、その教育研究水準の向上に資す…

第11回教育総合展「EDIX 東京」に行ってきた

例年は5月に行われている教育総合展「EDIX」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、日程及び会場の変更がされて、東京は2020年9月16日(水)〜18日(金)に幕張メッセで行われています。(本記事執筆は2020年9月16日) www.edix-tokyo.jp EDIXの…