大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

組織名記載の並べ方~ある組織の一例として~

先日、他部署の若手から「書類を作る際に、組織(学部)を一覧にするのにどのような順番で組織(学部)名を並べればいいか」と聞かれました。 大学の場合は、書類で学部の順序に関しては適当に並べると後でお話をいただく事もあります。でも、一部署にいると…

大学の授業の外注化の議論と論点

桜美林大学で授業外注化に関するニュースが流れてきました。この英語科目の外注化については、他のブログでだいぶ前から触れられている所ですが、最近はよくこのような話を聞くようになりました。 biz-journal.jp それでは授業外注化は何が問題なのでしょう…

教育や大学の現場における負の言葉の影響~Fランクや「~できない」という言葉~

大学のランクを示す言葉として「Fランク」という言葉があります。この言葉は、例えば合否判定ができないボーダーフリー(BF)からFランクという言葉が出たとも言われています。 そしてこのFランクという言葉を試しに検索してみると、Fランクの大学はここだと…

履修モデルと履修体系図(履修系統図)とは何か~2つの違いについて~

昔は履修登録というと自分が所属する学科(学位プログラム)のカリキュラム表を見ながら、履修登録をして卒業単位の条件を満たすまで、この分野であと●●単位と計算をして履修をしていた記憶があります。しかし当時は今でいう履修モデルなんてものはなく、シ…

グループウェア難民はどこへ向かったのか?〜サイボウズLive終了から半年の間〜

グループウェアは情報共有のツールとして、またはスケジュール調整や共有、ファイル共有の場として非常に優秀です。そこでグループウェアは仕事だけではなく、プライベートや共同研究、さらに勉強会の幹事間の打ち合わせでもなくてはならないものになってい…

大学職員として子育てと教育を考えてみる

大学で働いていると、高等教育に関する情報は多く入ってきます。 例えば昨今では高大接続改革から大学入試が大きく変わり、知識偏重型入試が変わろうとしています。 また大学教育でも、自分が学生の頃に受けた、数百人の教室にびっしりと押し込まれ、講義だ…

第3期認証評価の内部質保証の検証と付け焼刃施策

第3期認証評価は内部質保証を重視する評価となります。例えば大学基準協会は「内部質保証の有効性に着目した評価」(大学基準協会 2019:1)を大学評価の特徴として述べています。 ただ内部質保証のための内部質保証システムは、少なくとも数年間をかけて検…

大学のホームページの重要なお知らせの探しにくさについて

大学のホームページは、大学の教育研究を紹介する、法令で定められた情報を公開する、ステークホルダーなどに情報を公開するなどの役割があります。 そして、大学のホームページもスマートフォンの対応などによってレスポンシブデザインなどになり、トップペ…

台風19号の影響に伴う関東(東京・埼玉・千葉・神奈川)の私立大学の対応について(リンクまとめ)10/10 19時時点

季節外れの台風が関東に接近しています。そして3連休にちょうどぶつかりますね。 大学はこの3連休は入試やオープンキャンパス、早い所だと学園祭を予定している大学もあります。そこで各大学のHPから、延期等ページのリンクをつくりました。 今回の範囲は東…

大学職員の採用に関する情報商材の販売について

働き方改革が言われることもあり、社会では副業に関する情報が多く出ています。そして簡単に収入が得られるクラウドソーシングサイトやnote、Brainのようなプラットフォームもあります。 noteは小説や漫画、他にも自身の作品を販売する、もしくは作者や作家…