大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

認証評価機関別の受審状況~認証評価機関・受審年度・設置形態から~

認証評価、大学関係者と社会とのギャップ

 

 公立大学協会は、12月に協会の公立大学改革支援・評価研究センターにて大学機関別認証評価の「実施大綱(案)」及び「大学評価基準(案)」に関する意見募集を11月に行っておりました。

大学機関別認証評価の「実施大綱(案)」及び「大学評価基準(案)」に関する意見募集の実施について - 一般社団法人公立大学協会

 公立大学の認証評価についての問題や課題は下記に示されています。)

大学教育部会(第26回) 配付資料:文部科学省

http://www.kodaikyo.org/wp/wp-content/uploads/2015/06/02ff36a6646ec7e78d1e73b572fca644.pdf

 公立大学に適した評価機関設置を目指しているのだあろうと考えられます。という事はこれから認証評価機関としての認証を受けていくことになるのでしょう。(学校教育法第百十条等)

百十条 認証評価機関になろうとする者は、文部科学大臣の定めるところにより、申請により、文部科学大臣の認証を受けることができる。
2 文部科学大臣は、前項の規定による認証の申請が次の各号のいずれにも適合すると認めるときは、その認証をするものとする。
一 大学評価基準及び評価方法が認証評価を適確に行うに足りるものであること。
二 認証評価の公正かつ適確な実施を確保するために必要な体制が整備されていること。
三 第四項に規定する措置(同項に規定する通知を除く。)の前に認証評価の結果に係る大学からの意見の申立ての機会を付与していること。
四 認証評価を適確かつ円滑に行うに必要な経理的基礎を有する法人(人格のない社団又は財団で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。次号において同じ。)であること。
五 次条第二項の規定により認証を取り消され、その取消しの日から二年を経過しない法人でないこと。
六 その他認証評価の公正かつ適確な実施に支障を及ぼすおそれがないこと。
3 前項に規定する基準を適用するに際して必要な細目は、文部科学大臣が、これを定める。
4 認証評価機関は、認証評価を行つたときは、遅滞なく、その結果を大学に通知するとともに、文部科学大臣の定めるところにより、これを公表し、かつ、文部科学大臣に報告しなければならない。
5 認証評価機関は、大学評価基準、評価方法その他文部科学大臣の定める事項を変更しようとするとき、又は認証評価の業務の全部若しくは一部を休止若しくは廃止しようとするときは、あらかじめ、文部科学大臣に届け出なければならない。
6 文部科学大臣は、認証評価機関の認証をしたとき、又は前項の規定による届出があつたときは、その旨を官報で公示しなければならない。
第百十一条 文部科学大臣は、認証評価の公正かつ適確な実施が確保されないおそれがあると認めるときは、認証評価機関に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる。
2 文部科学大臣は、認証評価機関が前項の求めに応じず、若しくは虚偽の報告若しくは資料の提出をしたとき、又は前条第二項及び第三項の規定に適合しなくなつたと認めるときその他認証評価の公正かつ適確な実施に著しく支障を及ぼす事由があると認めるときは、当該認証評価機関に対してこれを改善すべきことを求め、及びその求めによつてもなお改善されないときは、その認証を取り消すことができる。
3 文部科学大臣は、前項の規定により認証評価機関の認証を取り消したときは、その旨を官報で公示しなければならない。
第百十二条 文部科学大臣は、次に掲げる場合には、第九十四条の政令で定める審議会等に諮問しなければならない。
一 認証評価機関の認証をするとき。
二 第百十条第三項の細目を定めるとき。
三 認証評価機関の認証を取り消すとき。

 では、現在認証を受けている評価機関はどれぐらいあるのでしょうか?これに関しては文部科学省の下記のページにて、一覧を見ることができます。

認証評価機関の認証に関する審査委員会 認証評価機関一覧(平成30年1月12日現在):文部科学省

1.大学等の機関別認証評価機関
(1)大学

公益財団法人大学基準協会(平成16年8月31日認証)

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(平成17年1月14日認証)

公益財団法人日本高等教育評価機構(平成17年7月12日認証)

(2)短期大学

一般財団法人短期大学基準協会(平成17年1月14日認証)

公益財団法人大学基準協会(平成19年1月25日認証)

公益財団法人日本高等教育評価機構(平成21年9月4日認証)

(3)高等専門学校

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(平成17年7月12日認証)

2.専門職大学院の分野別認証評価機関
(1)法科大学院

公益財団法人日弁連法務研究財団(平成16年8月31日認証)

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(平成17年1月14日認証)

公益財団法人大学基準協会(平成19年2月16日認証)

(2)経営(経営管理、技術経営、ファイナンス、経営情報)

一般社団法人ABEST21(平成19年10月12日認証)

(3)経営(経営学経営管理、国際経営、会計、ファイナンス、技術経営)

公益財団法人大学基準協会(平成20年4月8日認証)

(4)会計

特定非営利活動法人国際会計教育協会(平成19年10月12日認証)

(5)助産

特定非営利活動法人日本助産評価機構(平成20年4月8日認証)

(6)臨床心理

公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会(平成21年9月4日認証)

(7)公共政策

公益財団法人大学基準協会(平成22年3月31日認証)

(8)ファッション・ビジネス

公益財団法人日本高等教育評価機構(平成22年3月31日認証)

(9)教職大学院、学校教育

一般財団法人教員養成評価機構(平成22年3月31日認証)

(10)情報、創造技術、組込み技術、原子力

一般社団法人日本技術者教育認定機構(平成22年3月31日認証)

(11)公衆衛生

公益財団法人大学基準協会平成23年7月4日認証)

(12)知的財産

一般社団法人ABEST21(平成23年10月31日認証)

公益財団法人大学基準協会平成24年3月29日認証)

(13)ビューティビジネス

一般社団法人専門職高等教育質保証機構(平成24年7月31日認証)

(14)環境・造園

公益社団法人日本造園学会平成24年7月31日認証)

(15)グローバル・コミュニケーション

公益財団法人大学基準協会平成28年3月29日認証)

(16)社会福祉

一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟(平成29年2月2日認証)

(17)デジタル・コンテンツ

公益財団法人大学基準協会(平成29年8月24日認証)

 

 さて、計画通り公立大学協会が見当している認証評価機関が認証された際に大学の認証評価の受審状況はどのように変化するでしょうか。そこで認証評価機関連絡協議会のHPに記載されている評価結果一覧より大学の認証評価の受審状況について調べてみました。なお、該当のサイトは、評価結果について2018.1.24時点では2009年から2016年の8年間が記載されています。また、2009年は浜松大学のみの記載であり、該当大学は合併によって現在はありませんのですので本ブログで集計した数値には入れておりません。よって、対象年度は2010年から2016年の7年間となります。また該当のHPは大学ごとの最新の結果が記載されていると思われます。例えば、6年に1回や複数の認証評価機関から評価を受審している大学もありますし、そこは考慮しておりません。

 

 まずは大学の設置形態ごとに、どの認証評価機関で受審したかを一覧にしました。 

  大学基準協会 大学改革支援・学位授与機構 日本高等教育評価機構 総計
公立大学 47 36 3 86
国立大学 1 85   86
私立大学 259 6 320 585
総計 307 127 323 757

 

 公立大学大学基準協会と大学改革支援・学位授与機構、私立大学は大学基準協会日本高等教育評価機構が多いのが分かります。公立大学が新しく設置される評価機関で認証評価を受審すると、大学基準協会は大学改革支援・学位授与機構は受審校数がだいぶ減ってしましますね(あと手数料収入とかは、認証評価機関によってどれぐらい痛手になるのかは分かりませんが)

 次に年度別の受審校数を見てみます。

  大学基準協会 大学改革支援・学位授与機構 日本高等教育評価機構 総計
2010 45 16 53 114
2011 29 6 13 48
2012 28 4 14 46
2013 43 21 30 94
2014 53 29 63 145
2015 53 33 69 155
2016 56 18 81 155
総計 307 127 323 757

 2010年が多いのは、認証評価の第1クールの最後ということかと考えられます。第2クール(2011~2017年)の中で2011-2012の受審大学が少ないのは、他の大学が受審するのを様子見した上でクールの後のほうでまわすというのもあるのでしょう。

 また今の表を国公私立ごとにしてみました。

国立大学

  大学基準協会 大学改革支援・学位授与機構 総計
2010   7 7
2011   1 1
2012 1 3 4
2013   18 18
2014   28 28
2015   25 25
2016   3 3
総計 1 85 86

公立大学

  大学基準協会 大学改革支援・学位授与機構 日本高等教育評価機構 総計
2010 5 6 1 12
2011 6 5   11
2012 3 1   4
2013 4 3   7
2014 7   1 8
2015 6 6 1 13
2016 16 15   31
総計 47 36 3 86

私立大学

  大学基準協会 大学改革支援・学位授与機構 日本高等教育評価機構 総計
2010 40 3 52 95
2011 23   13 36
2012 24   14 38
2013 39   30 69
2014 46 1 62 109
2015 47 2 68 117
2016 40   81 121
総計 259 6 320 585

 私立大学では、日本高等教育評価機構の第2クール後の増加数が凄いですね。評価機関としても評価委員の確保は大変なのではないかと思います。

 さて、第3期の認証評価は内部質保証と言われておりますが以前このブログでも記事にしたように内部質保証は中々イメージが共有しにくいものです。個人としては、そのうち、近隣の同年代の自己点検・評価担当の職員でこれらの勉強会をしたいなと思っております。