大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

大学のFD・SD研修会という名称は、何をやるのだろう?

業務をする中で、たまに部門・部局から、「こういう内容の研修をやるのだけど、名称は「○○大学FD・SD研修会」でいいのか」といった問い合わせを受ける事があります。 数年前だったら、参加対象で考え、FDは教員、SDは職員を対象としているイメージが…

大学の公開しているファクトブックやデータブックのリンクまとめ(2020.9.15更新)

大学にIRが広まりだしたとき、データブックを公開している大学の事例をよく見聞きしました。 そして近年は、ファクトブックを作成及び公開している大学も多くなっています。そもそもファクトブックは、5年や10年といった経年データを入れて(他の大学との比…

大学の単位と、単位に必要な勉強・学習時間の考え方~単位制度と1単位45時間について~

※本記事は2022年10月1日改正について一部追記しました。なお、基本的な考えとして改正前のものを軸にしています。 「大学生の勉強時間が足りない」と言われて続けています。では勉強時間が「足りない」の根拠は何でしょうか? 例えば諸外国の調査結果との比…

令和元年度「私立大学等改革総合支援事業」タイプ1「特色ある教育の展開」に関するメモ(暫定版・9.26追記)

8月下旬に令和元年度「私立大学等改革総合支援事業」の調査の依頼が来ました。そこで昨年度の私立大学等改革総合支援事業のタイプ1の変更点と気づいた事をまとめます。なおQ&Aが出ていないので、暫定版であり、今後随時追記修正します。 なおこの事業のタ…

大学職員におススメの本~若手から中堅の大学職員の手元にあって欲しい本や大学職員を目指す人の参考本~

大学職員になって中堅といえる立場の自分ですが、比較的業務や自己啓発で様々な本を読んでいるほうだと思います。 そこで今回は新人から中堅の大学職員の人には、ぜひ個人の机の上、身の回りや部署に是非に置いておいて欲しい本をまとめました。基本的な知識…

大学のCAP制(キャップ制)とは何か?単位は何単位まで履修できるか?

今の大学は、履修できる単位数が定められたCAP制を取り入れている大学が殆どです。このCAP制は1単位45時間という大学の単位制度の実質化に関する議論と関連したもので、単位の実質化を求められている事や、大学の認証評価でも指摘されています。 そこで、CAP…

私立大学のガバナンス・コードの2団体の大まかな比較

2019年1月に学校法人のガバナンス改革についても書かれている「学校法人制度の改善方策について」が公表されました。 www.mext.go.jp この中の1つの項目「学校法人の自律的なガバナンスの改善・強化」に文部科学大臣所轄法人における中長期計画の策定とし…

大学の学修成果の把握と可視化の議論の要点~教学マネジメント特別委員会第7回資料から~

各大学等における教学マネジメントの確立に向けた方策(学修成果の可視化や情報公表の在り方を含む)について専門的な調査審議を行う教学マネジメント特別委員会の第7回が2019年7月29日に開催されます。 www.mext.go.jp この特別委員会は教学マネジメント特…

2019年度夏に行われる若手中堅の大学職員の学びの場のリンクまとめ

勤務先の人事担当者から、若手中堅の大学職員向けの夏に行われる研修について、参加しやすいものなどをまとめました。なお、日時順にまとめています。 これらについては事前申し込みが必要なものもあります。必ずリンク先の申込について確認をしてください。…

内部質保証システムに資するための自己点検評価は毎年行わなければならないのか

大学は、自ら教育の質の向上を不断的に取組み、教育等が適切な水準にあることを大学自身の責任で説明し証明する「内部質保証システム」を構築し、内部質保証を行う事が求められています。 この内部質保証は、PDCAサイクルが適切に機能しているかが重要であり…