大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大学の就職率が変わる?~補助金から見る就職率の算出の変更と課題~

大学が公開している重要な情報として、就職率があります。そして就職率は(大学によっては)学生募集の戦略上、非常に大きな意味を持ちます。例えば就職率がいいと高校生や保護者へのアピールポイントになりますし、逆に就職率が低いと学生の面倒見が悪いと…

私立大学は補助金で何をしないといけないのか~試行として図解版~

私立大学の収入は、学生からの納付金(学費等)だけではなく、補助金や寄付金などもあります。補助金は常に一定の額が配分されるのではなく、算定基礎によって算出されますが、近年は大学の取組みによって補助額がだいぶ変わるようになりました。 例えば、本…

過去の大学像や生存バイアスまみれの大学論は飾っておこう

大学で働いていると、大学に関するニュースを収集するので、大学に関する意見を多く目にすることがあります。 そこで辟易するのは、昔の大学像や生存バイアスが際立った大学論です。ではどのようなものがあるかというと直ぐに思いつくのはこんな感じです。 …

大学職員に求められる文章作成や文章力とは何か

大学職員はどのような文書作成をしているのか、その一例

研修の寿命と新陳代謝の必要性

自分は社会人としては中堅どころでだが、20代後半ぐらいから、「自分のキャリアを考える中で少し勉強しない」と思い、自発的に所属する組織の外で行われている研修や勉強会に参加したりしています。また、数人の仲間とともに年に2回程度、手弁当でワークシ…

大学のFD・SD研修会という名称は、何をやるのだろう?

業務をする中で、たまに部門・部局から、「こういう内容の研修をやるのだけど、名称は「○○大学FD・SD研修会」でいいのか」といった問い合わせを受ける事があります。 数年前だったら、参加対象で考え、FDは教員、SDは職員を対象としているイメージが…

大学の公開しているファクトブックやデータブックのリンクまとめ(2020.9.15更新)

大学にIRが広まりだしたとき、データブックを公開している大学の事例をよく見聞きしました。 そして近年は、ファクトブックを作成及び公開している大学も多くなっています。そもそもファクトブックは、5年や10年といった経年データを入れて(他の大学との比…

大学の単位と、単位に必要な勉強・学習時間の考え方~単位制度と1単位45時間について~

※本記事は2022年10月1日改正について一部追記しました。なお、基本的な考えとして改正前のものを軸にしています。 「大学生の勉強時間が足りない」と言われて続けています。では勉強時間が「足りない」の根拠は何でしょうか? 例えば諸外国の調査結果との比…