大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

大学の認証評価は受けるだけでいいのか〜認証評価の活用と政治的判断〜

平成30年度から(大学の)認証評価から第3期がスタートとなりました。認証評価では端的にいうと第1期で自己点検評価をやっているか、第2期は内部質保証システムを構築しているか、そして第3期は内部質保証システムが適切に運用されているかが問われて…

【個人メモ】大学に関する文部科学省の今までの答申・審議まとめリンク一覧

個人で使う為のリンク集です。今後追記をしていきます。 中央教育審議会 1998年 21世紀の大学像と今後の改革方策について ―競争的環境の中で個性が輝く大学― (答申) (平成10年10月26日 大学審議会):文部科学省 2002年 新しい時代における教養教育の在り…

新しいiPadでPDFを読む~Liquid Textを活用してみた~

2018年に新しく出たiPad(第6世代)を買いました。iPadは第2世代とiPadmini第2世代を持っているのですが、前者は実家へ後者は子供がたまに使っています。今回、購入に至ったのは、アップルペンシルが対応となった事、そしてPDFデータを隙間時間に読まない…

平成29年度認証評価結果報告書の努力課題等のまとめ

大学基準協会に平成29年度の大学評価の結果報告書が公表されました。そこで①大学基準協会に平成29年度の大学評価を受審している、②適合もしくは期限付き適合である条件の47大学の評価報告書から努力課題や改善勧告について類型化を行いました。これにより大…

大学名や学部名の難しさ

(まずこの記事は設置担当者、例えば大学を設置する時や学部学科等を設置する際の担当者の立場から書いたものである。) 大学名や学部名は非常に重要である。例えば私学であれば建学の精神や歴史を写し出すものであり大学のブランドにも関連する事である。一…

YOGABOOK(Windows版)を買ってみての感想と使用感

昨年の春に、LenovoのYOGA BOOKを購入しました。それまではiPadminiを使っていたのですが、会議の記録などを取る際に使いにくかったりしていたのと、手書き入力を使いたい、試しにWindowsマシンのsimフリーがいいという事で、条件にあったのかYOGA BOOKだっ…

IRと大学職員㉖組織内でのコミュニケーションの重要性

IRを進めていく上でどのような能力や知識、スキルが必要なのでしょうか。IRの萌芽期においては、日本型IR人材の養成という研究テーマも見かけました。近年は大学評価コンソーシアムの「評価担当者が自らのスキル、能力を把握し、今後の向上を図るためのルー…

大学職員が理解すべき大学設置基準と解説④教員組織 ※旧基準

※本記事は旧基準のため、、令和4年度の改正の基幹教員や主要授業科目の解説については下記をご覧下さい。 www.daigaku23.com www.daigaku23.com 大学設置基準第4弾です。今回は第3章の「教員組織」についてです。この章は比較的シンプルです。 (教員組織)…

IRと大学職員㉕データをどう見せるか~図解とインフォグラフィックスのすすめ~

IRが行う仕事として、データ収集・データ精査・データ集計・データ分析・報告などがあります(この辺りは、大学やIRの立ち位置などによって異なります) この中でデータ報告については、既にこのブログでもIRにおけるレポートや報告書においてチェック…

面倒見の良さと入学前教育に関する私見

先日、教育学術新聞を読んでいた時に倉部史記氏が寄稿された記事の進路指導に関した記事で「面倒見の良さ」について言及されていました。(該当の記事は、教育学術新聞の2月28日号か、倉部氏の公式サイトを参照して下さい) kurabeshiki.com この記事につい…