大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

平成28年度私立大学等改革総合支援事業タイプ①の昨年度からの主な変更点Ⅱ

平成28年度の私立大学等改革総合支援事業の平成27年度からの主な変更点をまとめた第二弾です。第一弾は下のリンクからご覧ください。 www.daigaku23.com 3.多様な取組に関する評価 ⑮学修成果の把握 ⑱大学ポートレート 4.高大接続 ⑲アドミッション・ポリ…

平成28年度私立大学等改革総合支援事業タイプ①の昨年度からの主な変更点Ⅰ

平成28年度5月30日から私学補助の説明会が始まり、補助金担当者ではどのようにこの事業に申請するかといった話が出ていることかと思います。 また既に担当者の手元には本事業の調査票が届いているようです。 前回は説明会資料に基づいて私学が取組む事項をま…

平成28年度私立大学等改革総合支援事業タイプ1から見る、これから私学が取組む事項

5月末から「平成28年度私立大学等経常費補助金説明会」が開催されます。このブログでは私立大学等改革総合支援事業について、取り上げていますが、平成28年度の私立大学等改革総合支援事業タイプ①について備忘録として何をしなければいけないかをまとめてみ…

多様な勉強会で思う事とツールの備忘録

大学のごく一部で「SDの義務化どうしようか」と大学設置基準等の一部改正について、話がされている事かと思います。 <参考> 大学設置基準等の一部を改正する省令の公布について(通知):文部科学省 省令の公布通知が出る前に次のような記事を書きました…

認証評価結果の大学等の優れた取組から見る認証評価機関の違い

学校教育法109条に基づき、7年以内ごとに一回,大学は文部科学大臣の認証を受けた機関(認証評価機関)による評価(認証評価)を受けることが義務付けられています。とは言いましても、現場の方はあまり関係のないこと、学外の方はどういうものかが分からな…

参加録 大学職員の専門性開発ーその現状と課題ー

東北大学で開催された教育関係共同利用拠点提供プログラム 大学人材開発論の「大学職員の専門性開発ーその現状と課題ー」に参加してきました。 講師は、広島大学 高等教育研究開発センターの大場淳先生です。 なお、メモは全ての講演内容を記載するのではな…

SDを議論する前に理解しておきたいこと

先日、SDについて考えるワークショップ「アカデミック・カフェ・キャラバン」をご縁で主催者として参加しました。 当日の様子については、同じく主催者の方のブログで紹介されておりますので、ここで当日の紹介は省略します。 blog.livedoor.jp さて、この会…

組織的なSDの取組み事例のまとめ~大学基準協会評価結果から~

最近SDの義務化を含め、周囲(学内外)ではSDについての話をちょくちょく聞きます。また本ブログでもSDについて、現在の動向や私個人の情報を発信してきました。今回は、SDの取組みをテーマとして公表されている情報を基にまとめてみます。 先日、大…

SD義務化に関する、SDの定義とイメージ転換の必要性

(既に意見募集は終わっておりますが)先日、「大学設置基準等の一部を改正する省令案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について」が掲載されておりました。 www.e-gov.go.jp 内容としてはSDの義務化が焦点です。 ①SDの義務化・ 大学は…

ディプロマ・サプリメントとは何か~学修成果の可視化ツール~(2019/9/19追記有)

ディプロマ・サプリメントとは何か 平成24年度に出された答申「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~(答申)」では、学生の学習時間といった量的なものから、学士力のための質的転換の為に…