2020年の春はテレワークの機会があったことや、2020~2021年にかけて少なくとも毎週1~2回はテレビ会議を自宅でするようになりました。
今まで自宅で勉強や執筆はリビングでやっていたのですが、リビングでテレビ会議をしていると家族は気を使うし、誰かがいる所では話せない内容もあります。
そこで自分のワークスペースを作るべく、元々もっていたMacbook Airに加える感じであまり予算をかけないで、テレビ会議環境を整えてみました。またスピーカーやイスは元々持っていたものなので買っていません。
- モニターディスプレイ
- モニター台
- ワイヤレスマウス(トラックボール)
- デスクライト
- 外付けキーボード
- エレコム Webカメラ
- マイクとマイクスタンド、オーディオインターフェイス
- USB-C ハブ
- リングライト
- ノートパソコンスタンド
- キッチンワゴン
- ワークデスク
- その他(パネルヒーター)
モニターディスプレイ
MacbookにiPadがあると、iPadをサブモニターとして使うことが出来るのですが、画面が小さい・PCの負荷が結構あるので、格安モニターを買いました。映画とか見るのであれば物足りないですが、文字を読む、資料を作るぐらいであればこれで充分でしたね。

Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 24インチ KA240Hbmidx フルHD TN HDMI DVI D-Sub スピーカー内蔵 ブルーライト軽減 VESA対応
- 発売日: 2016/05/20
- メディア: Personal Computers
モニター台
職場でもモニター台を使っているのですが、目線をモニターと合わせる為に高さをつけています。これは顔が下むくと肩こりとかひどくなるので、その予防の為でもあります。(モニター台ではなく、モニターアームという選択肢もあったのですが、最初使っていた机はガラスだったので、台を選択しました)

エレコム モニター台 ~27インチディスプレイ 耐荷重10kg 工具不要の簡単組み立て ブラック PCA-DPSW528BK
- 発売日: 2020/02/12
- メディア: Personal Computers
ワイヤレスマウス(トラックボール)
トラックボールか普通のマウスかは悩んだ点です。机の作業スペースを確保したいので、今回はトラックボールです。ただ慣れるまでは使いにくかったです。
デスクライト
最近はLEDで安く手に入りますね。自分が買ったのはUSBポート付きなので、別の照明やUSB扇風機をつないだりしています。
外付けキーボード
Macbookはクラムシェルモードで(閉じた状態で外付けモニターを)使うことが多いので、キーボードも買い足しました。あとテンキーがないと、色々と不便なのもありますので、それが欲しかったのです。
エレコム Webカメラ
MacBookのカメラだと写りが気になるのもあり、WEBカメラを購入しました。一時期、入手が難しかったWebカメラも今は普通に手に入るようになりました。
また一時期は同業の友人から勧められたロジクールのこれをつかっていました。
最近はMacbook Pro14インチのカメラ性能が非常にいいため、そちらを使っています。
マイクとマイクスタンド、オーディオインターフェイス
MacBookにも、WEBカメラにもマイクはついていますが、音がこもったり、ノイズがどうしても入ってしまいます。またパ行などの破裂音が入ると、相手方には結構うるさく聞こえる場合があるので、安めのコンデンサーマイクとマイクアーム、コンデンサーマイクとPCをつなぐためのオーディオインターフェイスを入れました。

【Amazon限定ブランド】888M マランツプロ コンデンサーマイクロホン ウィンドスクリーン・スタンド・XLRケーブル付属 MPM-1000
- 発売日: 2016/07/13
- メディア: エレクトロニクス
USB-C ハブ
Macbookにカメラ、マイク、スピーカー、 マウス、キーボードなどをつなぐ必要があるので、ハブがどうしても必要です。Ankerでカッコいい物もあったのですが、予算が足りずに安めのこちらを購入。LANやHDMIも繋がりますし、買って損はないものでした。
リングライト
「照明なんかいらないだろう」と思っていたのですが1つあると写りがまったく違います。おそらく年齢も若くみられています(希望)
照明もピンキリですが、モニターにクリップでつけられるこれにしました。まあ値段安いですが個人で使う分には十分だと思います。
ノートパソコンスタンド
ノートパソコンの画面を高くしたり、夏場などはMacBookがかなり熱くなるので、放熱のためにノートパソコンスタンドを使っています。ただ最近はアームタイプのものが欲しくなってきました。
キッチンワゴン
「何で、キッチンワゴン?」と思うかもしれません。でもキッチンワゴンは子供のリビング学習に使っている家庭が結構あって、ここに本や辞書、文具、教科書やプリントをいれてリビングに置いているのです。
自分も同じようにその時に使う参考図書や必要なものを入れて、デスクの横に置いています。
ワークデスク
今までは幅110㎝×奥行45㎝のデスクを使っていたのですが、WEB会議が増えたのを機にデスクも安くてちょっと大きいものにしました。部屋が広かったら、幅180㎝とか欲しかったのですけどね。
その他(パネルヒーター)
その他として冬場の足元対策で、これに室内向けのルームブーツとブランケットで充分です。 あとは夏用にUSB扇風機とかですね。
ただこれらで買ったものはあまり高いものではなくて、4Kモニターとか、マイクもピンキリなので、これから時間をかけて買い足していく、買い替えることになります。