大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

大学の学費の考え方に関する公表について(リンクや学費の問い合わせや考え方のまとめ)

2020年度の大学の学費に関して、いくつかの大学が学費の考え方を大学等のサイト上で公開しています。

そこで2020年5月14日時点で大学のホームページに学費についての説明を掲載している、且つ検索ツール(ChromeのシークレットモードでGoogleで一か月以内に更新したものを条件として検索した場合)に引っかかるものをまとめました。2020.5.16更新

大学の学費の考えの各リンク

まずは各大学の学費について考え方や説明をしているページのリンクをまとめます。なお、大学名の後の日時は公表日時です。(短大の例として新島学園短期大学、専門学校の例として神田外語学院も合わせてリンクを貼っておきます)

明治学院大学(2020.4.21)

https://www.meijigakuin.ac.jp/news/archive/attachment_file/2020/20200421covid-19.pdf

桜美林大学(2020.4.24)

春学期の授業運営、学納金、学生支援について | 桜美林大学

横浜商科大学(2020.4.24、2020.5.1更新)

授業料、施設設備費に関する問い合わせへの回答(5月1日更新) | 横浜商科大学

明治薬科大学(2020.4.27)

令和2年度学部学費等の取り扱いについて | お知らせ | 明治薬科大学

武蔵野美術大学(2020.5.4)

「アトリエや工房等での造形制作が教育の特質である美術大学において」と美大の性質の観点からも説明がされています。

www.musabi.ac.jp

早稲田大学(2020.5.5)

関西大学(2020.5.8)

学費や修学支援の考え方について記載しています。

新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ

京都精華大学(2020.5.12)

理事長から学費の考え方や学生の支援についての説明がされています。

新型コロナウィルス感染症拡大にともなう学費に関するご意見について | 京都精華大学

名城大学(2020.5.13)

名城大学では、授業料や施設費などについてそれぞれの説明を記載しています。

【在学生および保護者、学費ご負担者の皆様へ】名城大学の学費の考え方について | ニュース | 名城大学

関西国際大学(2020.5.13)

緊急事態宣言(2020.4.7)発出後の対応方針や5月7日以降5月末日までの緊急事態宣言の延長に伴う新たな措置として具体的な支援に加え、学費についての考え方を出しています。

関西国際大学 【学生・保護者の皆様へ】関西国際大学の学生の安心確保に向けた新型コロナ感染症対応の基本方針について

佛教大学(2020.5.14)

学費や施設費について、大学としての考えを公表しています。

佛教大学の学費(授業料および設備費)の考え方について | 重要なお知らせ | 佛教大学

天使大学(2020.5.14)

天使大学の学生の皆さま、保護者の皆さまへ - 天使大学

法政大学(2020.5.15)

大学としての今までの取組から、学生支援、「本学ではすでに図書館の年間予算の約三分の一がデジタルの書籍、雑誌、データベースの充実にあてられて」いるなどの説明を踏まえて、学費の説明がされています。

本学の学費についての考え方 :: 法政大学

東京農業大学(2020.5.15)

東京農業大学の授業料などに関する考え方について | 東京農業大学

新島学園短期大学(2020.4.28)

www.niitan.jp

神田外語学院(2020.5.14)

www.kandagaigo.ac.jp

 

各大学の学費の説明一覧

先ほど紹介した大学の学費についての考え方を表としてまとめています。なお、全文ではありませんので、各リンク先で確認もしてください。またこちらで一部省略もしています。

大学名 学費の考え方や説明(一部抜粋)
明治学院大学 本学では「授業料」「施設費・設備費」については、これを単なる「個々の教育サービスに対する対価」や施設、設備の「利用料」とみなす考え方には立っておりません。
桜美林大学 授業や教育に関する費用は、卒業に必要な総単位数である124単位、4年間、8学期を原則として設定しています。1学期は授業期間(14週間)と試験期間(1週間)をあわせて15週間で組んでおり、春学期と秋学期の2学期制としています。夏季休業期間(約1ヶ月半)と冬季休業(約2週間)、春季休業期間(約2ヶ月)には正規授業を設定していませんので、授業料は発生しません。授業料は、124単位の総額を学期ごとに分割して納入して頂いています。登録単位数の違いにかかわらず、各学期、同額です。ただし、124単位を超えて単位を取得する分については追加の授業料を徴収せず、免除しています。なお、実技や実習、免許や資格の取得にかかる費用については、その種類や規模によって別途徴収される科目もあります。
横浜商科大学 本学ではオンライン等を用いて対面と同様の学習成果・教育効果のある講義を提供し、学生の学習成果を評価します。このようなオンライン授業によって、教育の質は高く維持されます。したがって授業料の減額は、予定しておりません。
 また、施設設備についてですが、今回のオンライン授業のインフラ整備等にかかる費用は学生に新たに求めることなく、大学が負担しております。校舎等の施設を利用していない期間の修繕、保守管理等経費にも充当しています。さらに、施設設備費は、本学では教育研究環境を向上・維持していくために、3~5年の施設設備計画に基づいて校地、校舎等の施設設備及び備品の新規購入、修繕、取り換え更新や保守に係る経費に充当していくという将来的な施設の充実を含めた意味もあります。
 上述のように、施設設備費は皆さんのより良い学習環境の整備に計画的に使用されているものであり、施設設備費の減額も予定しておりません。
明治薬科大学 「学生皆様の勉学のため、充実した大学生活のため、進路選択の実現のため、いわゆる教育活動に対する一定の対価」として受益者である学生皆様(保護者様)にご負担していただいているものです。原則として、学部及び大学院の学費の算定は、講義回数等に応じて積算したものではなく、学部では薬学科の場合は6年間で、生命創薬科学科の場合は4年間で、学納金の総額を按分して前期と後期に分けて納付
武蔵野美術大学 本学の「学費」は、主に入学金、授業料、実習費、維持費、施設費で構成されています。 「授業料」については、一授業科目の履修単価ではなく、学位取得に必要な4年間(大学院は2年間)の修業年限を念頭に置いて編成された教育プログラムを提供するための経費となっています。
 また、「施設費」「維持費」は、施設や機器備品の整備・補修・維持・管理・拡充のための費用であり、例えば在学生の皆さんが使用している本学の施設は、先輩たちが納入してくださった施設費を積み立てて整備されています。また、入構が可能になった時に正常な状態で施設が使用できるためには、入構禁止期間中であっても教育施設・設備の補修・維持に継続的に費用がかかっています。そのことからも「施設費」は、ムサビという教育環境を守り発展させるためのもの
早稲田大学 大学の学費は、学部生は学士号を4年間、大学院生は修士号を2年間、博士号は3~6年間で取得するための教育を提供し、学士号・修士号・博士号を授与するに足る教育を修了することに対して総額で設定されています。従いまして、感染症より学生を守るため、ある特定な形の授業形態を取ったとしても、学費が上下するものではありません。大学の学費は、4年間もしくは2年間・3~6年間の教育に対して、必要とされる総額を年数で等分して納めていただいているものな
関西大学 学費は、学位授与を見据え、卒業・修了するまでの教育研究活動の維持・向上に向けて総額で設定していることによります。学部生であれば、4年の修業年限で必要な費用、ひいては、その前後を含めて長期間に渡る教育研究環境の維持・向上に必要な費用を平準化して学費設定するもの
京都精華大学 京都精華大学の学費は、他の多くの大学のように学費を授業料と施設設備料というようには区分していません。ディプロマポリシー* にもとづく教育プログラムを提供するための総合的な費用として設定されているものです。授業や施設利用の都度にかかる利用料を集積して算出しているわけではありません。
            ~略~
在学生のみなさんが現在使用している施設設備は基本的には過去の学生の学費によって整備されたもの
名城大学 授業料は、教育研究の質を保証する役務の対価と位置付けて納付いただいているもので、在学する期間に行われる教育研究活動に必要な費用として、その額を学校法人名城大学が設定しています。主に、教職員の雇用、通信費、奨学費、図書・教育研究用機器備品の購入などに充当
            ~略~
実験実習費は、教育研究活動における実験実習に必要な費用として納付いただいているもの
            ~略~
施設費は、施設利用料と理解されがちですが、そうではなく、主に、施設設備の拡充、老朽施設設備の取替更新、既存施設設備の維持管理、その他学内における学習環境の整備充実に必要な費用として納付いただいているもの
関西国際大学 本学の学費は基本的に、学部4年間に必要とする費用を4年間に分けて、半期ごとに納付していただく計算によって成り立っています。そのため、入学時の学費のまま原則として4年間同額であり、入学時の学費も5年間値上げしてきませんでした。
 この間、人件費の上昇、消費税の値上げもありましたが、学費値上げを行わず教職員の協力と経営努力によって乗り切ってまいりました。その結果、本学の収支は決して収入超過とは言えず、グローバルスタディなどの大学支出が高額な教育プログラムや、8~9月の夏学期や2~3月の冬学期のように、他大学では授業を行っていない時期にまで授業提供を行うなど、お納めいただいた貴重な学費を大切に使用すべく出来る限りの内部努力を重ねつつ教育の充実に努めてまいりました。その意味で、適正な学費システムを取ってきていると考えています。
佛教大学 本学の学費(授業料および設備費)は、ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づいて、学士を授与するに足る教育を修了することに対して総額で設定されており、それを4年で等分して納めていただくこととしております。現在、通常の授業形態とは異なりますが、教育の質を担保するために、教育環境の充実を図り、教育活動を継続しております。
設備費については、設備の「利用料」とする考え方には立たず、中長
期計画により全学生に還元できる教育環境を整えるため、施設の継続的な維持管理および改修等を進める資金を平準化して納めていただく
天使大学 学費は、学部生については4年間の、大学院生については更なる学修期間において必要な教育を提供するために必要な総額について設定していますので、一時期、遠隔授業を行ったことによって学費が増減するものではありません。したがって、学費の減額は考えておりません。

 大学内にある講義室、自習室、実験室、図書館、体育館等の大学施設は、皆さんの学費により整備され、維持されており、例えば施設設備費については「施設利用料」としてのみいただいているのではなく、大学運営に必要な施設の取得、維持、物件費の支出にも充てられています。
 新校舎が完成し、2020年度から学生の皆さんに利用されることを期待していますが、この新校舎は皆さんの先輩達からの学費の積立金や借入金によって完成したものであり、特定の時期に在学している学生にのみご負担いただくというものではありません。
法政大学 大学は学費を半年ごとに納めることになっていますが、現在の大学制度は、学部は4年間かけて124単位以上を履修し、学士号を取得する制度です。修士号は2年、博士号は3年で学位を取得できるよう、制度設計されております。いま最も影響を受けている実験・実習授業についても、一時的中断はあっても在学期間全体で実施していくものと位置づけており、なにより大切なのは、学生が在学期間を通して学び、卒業・修了することであると考えております。学費は、その期間全体の費用(総額)を学期数で等分して納めていただいているものです。また学位の信頼性を保持し、さらにそれを高め、卒業生が生涯にわたって社会的信頼を得られる大学であるための費用であり、その中には、一時的に入構・入館はできなくても図書館の図書・資料を購入し続けることや、施設設備の更新を継続することも含まれています。一科目あるいは一日きざみで割ることができる仕組みではありません。
東京農業大学 整備拡充費は、大学の運営に必要な施設の取得・維持費や物件費の支出に充てられています。例えばこの春から運用を始めた新研究棟「農大サイエンスポート」、昨年秋から使用を開始した農学部の実験実習棟等の建設は、学校法人東京農業大学による長期的な資金運用によって、まかなわれています。つまり、現在、整備拡充費を納めていただいているみなさんだけでなく、今後何十年かの未来の農大生が納める整備拡充費も当て込んだ予算計画で建てられたのです。3キャンパスにあるすべての建物は、十数年に及ぶ整備拡充費の積立によって建てられ利用されています。
           〜略〜
 授業料も同様です。学部であれば、卒業に必要な124単位の総額を、学科によって差はありますがほぼ4等分した額を各年度納めていただいています。


どの大学も明治学院大学のように「「個々の教育サービスに対する対価」や施設、設備の「利用料」」ではないという土台のもとに、修業年限や学位からの観点から学費の説明がされています。

また学費の説明は誰がしているのでしょうか。例えば桜美林大学や横浜商科大学、明治薬科大学は大学としての公表ですが、名城大学や京都精華大学のように理事長の文章として出しているケースもあります。※名城大学は理事長と学長の連名

誰が学費の説明を出しているかによっても、その学校法人や大学としてのスタンスが垣間見えるような気がします。

<過去関連記事>

www.daigaku23.com