大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

2014-01-01から1年間の記事一覧

「私立大学等の収容定員の増加から見る」申請方法と考え方

先日、文部科学省のHPに「私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更認可の諮問について」が掲載されました。 平成26年3月末申請の収容定員の増加に係る学則変更認可の諮問について:文部科学省 18歳人口が減っていく中、大学が質のみならず拡大をするとい…

教職協同という温度差について

先日、ツイッターでもつぶやきましたが、学内のある報告を聞いていて思った事で 「教職協同で学生支援をしましょう」とかを聞きます。 ただこの意味するものは、例えば「就職の状況も先生がゼミで聞いてもらえませんか?」「アドバイザーをしっかり学生指導…

平成25年度の設置計画履行状況等報告書について~現状報告のみではなく、計画を履行しているか。~

文部科学省に設置計画履行状況報告書の最新(平成26年度)の様式がアップされました。(平成26年度は5月16日(金)までに提出ですので、遅くとも15日には投函する必要があります。またゴールデンウィーク等も考えますと、作成できる箇所から作成しないと間に…

第20回大学教育研究フォーラム 2日目

第20回大学教育研究フォーラム 2日目に参加しました。 (ただし所用の為、午前中の発表のみ) 個人のメモですので、一部間違い等があるかもしれませんが参考までにご覧下さい。 なお、個人発表の詳細は、当日配布資料の発表論文集をご参考下さい。 (タブレ…

第20回大学教育研究フォーラム1日目

第20回大学教育研究フォーラムに参加してきました。 作成したメモを下記となります。 個人のメモですので、一部間違い等があるかもしれませんが 参考までにご覧下さい。 なお、個人発表の詳細は、当日配布資料の発表論文集をご参考下さい。特にIRの発表はブ…

大学教務実践研究会第1回大会に参加して

本日、名古屋大学で行われた大学教務実践研究会第1回大会に参加してきました。また大学教務実践研究会が設立され、このような大会やワークショップが今後も開催されるとの事です。 参加者は、職員が多く、名簿を見る限りでは、教務関連を担当している職員が…

SDに特効薬・即効薬はない〜自主的な勉強会の効果と要素から考える〜

学内での自主的なSDを有志の大学職員でここ数年行っています。 このSDは業務外であり、タイムカードを打ってから行っているのですが、保守派の人からは、あまり心良く思われていません。 そこで言われるのは、「SDをやって何の効果があるのか?効果は出てい…

大学訪問に思う最低限のマナーについて~準備と手土産~

大学は法令により、教育研究をはじめとした様々な情報をホームページ上で公開しています。また大学ポートレートやパンフレットである程度の情報は得ることができます。 ただインターネットで公表されている情報や紙媒体の資料ではどうしても分からない事や知…

所属組織の枠だけでしか生きられない大学職員になってはいけない

よくある笑い話に、『転職活動をしているA社の部長が、B社の面接で「貴方は何ができますか?」という問いに、「私は部長ができます」と答える』というのを聞いたことありますか?。 大学職員という場では、これが往々にあるのではと思う時があります。 例…

IRと大学職員~IR初心者が何を学んだか~

このブログを当時書いていた当時、私自身の業務の一つとして、各種調査の実施・分析・報告も担当していました。 学内のプロジェクト型で複数の先生方が担当し、事務局として参画する場合もあれば、簡単なアンケートであれば自分で分析・執行部の会議に報告す…