大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

令和5年度認可申請・届出・収容定員増加からみる大学及び専門職大学への指摘事項

大学、学部、学科、研究科、専門職大学を新たに作るときは、認可申請や設置届出をする必要があります。また収容定員を増やす場合も認可申請が必要です。 また文科省に申請や届出をして、無事に受理されてもいくつか意見がつくことがあります。今回はその意見…

令和4年度大学設置基準の改正を悪意をもって取り組むとどうなるか

大学の最低限の基準の省令である大学設置基準があり、令和4年度に大きな改正があります。 9月7日の中央教育審議会大学分科会(第169回)にて、大学設置基準の諮問がなされ、答申→令和4年10月1日から施行となります。 今回の改正は大学設置基準大綱化に次ぐ…

令和4年度(2022年度)私立大学等改革総合支援事業タイプ1「『Society5.0』の実現等に向けた特色ある教育の展開」の留意事項メモ

2022年7月22日に令和4年度 私立大学等改革総合支援事業に係る調査について(依頼)が通知されました。 一昨年7月15日→昨年8月10日→今年7月22日なので、まあ遅くもなくという感じなのと、お盆に入る前でよかったという印象があります。 令和4年度は令和3年度…

令和4年度教育の質に係る客観的指標における昨年度からの変更点メモ

私立大学の経常費補助金の配分基準の増減率(マイナスからプラスまで)を反映として、教育の質に係る客観的指標というものがあります。 補助金交付を申請する大学において、この指標を満たして、点数と獲得し、増減率を少しでも良いほうにしないと、大規模大…

大学の自己点検・評価は認証評価を活用すべきなのか

大学は法令により、自己点検・評価を実施する必要があります。 学校教育法 第百九条 大学は、その教育研究水準の向上に資するため、文部科学大臣の定めるところにより、当該大学の教育及び研究、組織及び運営並びに施設及び設備(次項及び第五項において「教…

2022年度前半における大学や高等教育の政策に関わるメモ

改革地獄に陥るのか、社会情勢によって変化していくためなのか、様々な背景や理由がありますが、2022年度も大学・高等教育に係る議論がされています。 特に大学設置基準改正に係るものもあり、大学では教育、人事、規程など見直しをする必要があるかもしれま…

中小組織や大学でDXを進める・検討する上で参考になった本

タイトルからすると所属組織がDXを進めているようなイメージを受けますが、そうではありません。 中小の組織がDXを進めるうえで、DXを知らない人にどうやって説明すればいいのか、どのような本を読んでもらえばいいのかを観点に、様々なDXに関する本…

大学設置基準等の一部を改正する省令案骨子案のメモ

大学設置基準の改正は今まで文科省の大学分科会や各種委員会等で議論がされていました。 そして、令和4年5月17日の大学分科会(第167回)で大学設置基準の改正に関して、骨子案が示されています。 www.mext.go.jp 今回の改正は、例年になく大きいものです。 …

全国学生調査(第2回試行)実施に関する課題とは何か

令和3年度に国が中心となって行う全国学生調査の第2回試行実施がありました。 www.mext.go.jp この調査については高等教育研究者のコメントなどをいろんなところで目にしますし、どちらかというと活用をどうしようという話やメリットについてが多いのですが…

なぜ、終わりなき大学改革をしなければならないのか

大学改革というワードや、大学改革と考えられる事業はネガティブなイメージを持っている人も少なくはないでしょう。 また類する言葉に「毒まんじゅう」を思いうかべる人もいるでしょう。 さて、今回は私学で働く立場から大学改革について、徒然と書いてみま…