大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

大学設置基準等の一部を改正する省令案骨子案のメモ

大学設置基準の改正は今まで文科省の大学分科会や各種委員会等で議論がされていました。 そして、令和4年5月17日の大学分科会(第167回)で大学設置基準の改正に関して、骨子案が示されています。 www.mext.go.jp 今回の改正は、例年になく大きいものです。 …

全国学生調査(第2回試行)実施に関する課題とは何か

令和3年度に国が中心となって行う全国学生調査の第2回試行実施がありました。 www.mext.go.jp この調査については高等教育研究者のコメントなどをいろんなところで目にしますし、どちらかというと活用をどうしようという話やメリットについてが多いのですが…

なぜ、終わりなき大学改革をしなければならないのか

大学改革というワードや、大学改革と考えられる事業はネガティブなイメージを持っている人も少なくはないでしょう。 また類する言葉に「毒まんじゅう」を思いうかべる人もいるでしょう。 さて、今回は私学で働く立場から大学改革について、徒然と書いてみま…

2021年度(第3期4年目)認証評価 大学基準協会での指摘事項(内部質保証・教育)のメモ

大学は学校教育法109条により、自己点検・評価を行い・結果を公表することや、認証評価を受けることが定められています。この認証評価ですが、大学の評価機関は、現在5つあります。 認証評価機関によって、評価方法や視点が異なるのですが、今回は大学基準…

2022年度(令和4年度)入学式の日程、会場、保護者の参加等について

この記事を書いているのは3月下旬でもうすぐ2022年度が始まります。この時点で、多くの大学が2022年度の入学式について情報を公表していいます。 <2023年度のまとめはこちら> www.daigaku23.com そこでGoogle検索から各大学の入学式の日程だけではなく、場…

高校生の大学での科目等履修生の制度と活用について

先日、中央大学からこんなニュースが出ました。 edtechzine.jp この中央大学の制度の概要や特色は下記となります。 ・高校1~3年生が無料で科目等履修生になれる、 ・履修科目は「経済入門」で中央大学経済学部に入学した場合は、申請により経済学部の単位…

ありえないけど、あったら役に立つ(?)研修とは何か?〜大学編〜

社会人になると研修を受ける機会が多くあります。 自分自身は最初の会社で1ヶ月研修所で研修があり、資格をとらされたり、営業研修、業界特有の端末操作などを学びました。 今は大学で働く身ですが、大学ではFD(Faculty Development)やSD(Staff Developm…

令和3年度私立大学等改革総合支援事業タイプ1の選定ライン上昇の要因と監査・検査のポイント

令和3年度の私立大学等改革総合支援事業の選定結果が2月に公表されました。 調査 設問通知 調査締切 内示 (大学通知) 選定公表 2016年 5月27日 9月9日 12月2日 3月7日 2017年 7月31日 10月6日 11月13日 2月5日 2018年 7月31日 10月9日 なし 2月26日 2019年…

2021年度(令和3年度)卒業式の日程、会場、保護者の参加等について

3月になると各大学で卒業式(学位授与式)が開催されます。 この記事を書いているのは2月ですが、今年度は2月の段階でコロナ新規感染者数もなかなか減らない中で卒業式をどうやって運営するのか、各大学は具体的に検討をしていることでしょう。 そこでGoogle…

新たな時代を見据えた質保証システムの改善・充実に関するメモ

大学の質保証システムについて、見直しが文部科学省の諮問機関である中央教育審議会の大学分科会質保証システム部会でされています。 類似したニュースとしてはこんなのもありますね。 www.nikkei.com さて、大学の質保証システムは、以下が公的な質保証シス…