大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

大学の学修成果の把握と可視化の議論の要点~教学マネジメント特別委員会第7回資料から~

各大学等における教学マネジメントの確立に向けた方策(学修成果の可視化や情報公表の在り方を含む)について専門的な調査審議を行う教学マネジメント特別委員会の第7回が2019年7月29日に開催されます。 www.mext.go.jp この特別委員会は教学マネジメント特…

2019年度夏に行われる若手中堅の大学職員の学びの場のリンクまとめ

勤務先の人事担当者から、若手中堅の大学職員向けの夏に行われる研修について、参加しやすいものなどをまとめました。なお、日時順にまとめています。 これらについては事前申し込みが必要なものもあります。必ずリンク先の申込について確認をしてください。…

内部質保証システムに資するための自己点検評価は毎年行わなければならないのか

大学は、自ら教育の質の向上を不断的に取組み、教育等が適切な水準にあることを大学自身の責任で説明し証明する「内部質保証システム」を構築し、内部質保証を行う事が求められています。 この内部質保証は、PDCAサイクルが適切に機能しているかが重要であり…

大学組織や大学職員について、昔と変わった事

〇年前に大学職員になり、もう若手とは言えない立場ですが、ふと考えると10年前と今ではだいぶ大学、特に事務組織や大学職員に様々な変化があったように思います。 ただ今回書いたのは主観的なものですし、大学によって組織文化がありますのでどの大学も同じ…

学修成果の把握・可視化の方向性、概要と課題について~教学マネジメント特別委員会(第6回)の資料より~

令和元年7月5日(金)10:00~から中央教育審議会大学特別分科会教学マネジメント特別委員会の第6回が開催されます。※本記事は開催前に執筆しています。 この第6回の資料は7月4日(木)に公開されており、議題は「教学マネジメントに係る指針及び学修成果…

調整業務の難しさと内容について

仕事をする上で問題になりやすい・炎上しやすい原因の一つとして、調整がきちんと出来ていないという事があります。 自分の仕事の基本はルーチンワークだから調整業務なんてないと思う人もいるかもしれません。ただルーチンワークであっても、何かしら問題や…

第10回学校・教育 総合展EDIXに参加して面白かったもの

2019年6月19日(水)から三日間に渡って、東京ビッグサイト青海展示棟で行われている第10回学校・教育 総合展、EDIX(エディックス)を見てきました。 www.edix-expo.jp この展示会は第10回教育ITソリューションEXPOと第2回学校施設・サービスEXPOの2展で…

出張時の同行者や招待客の手配心得基本編~交通からお宿まで~

大学職員は国際系の仕事や地域系の仕事でないと、近距離出張をすることはあっても遠距離出張をする機会は非常に少ないです。 ただ、いざ遠距離出張をする際の同行者分や遠方からお客様を招く際の飛行機や新幹線のチケット、宿を予約するとなると、いくつか気…

文科省が行う大規模学生調査と大学の学生調査の現状

文部科学省が大学生3年生を対象に大規模な学生調査を実施するとニュースで話題になっています。ただ、国側が主導して全国の学生を対象に調査を実施する話は突然出てきた話ではありません。 既に2018年11月出された「2040年に向けた高等教育のグランドデザイ…

大学の内部質保証を進める為の内部質保証人材の私論

大学には、自らが質を保証する内部質保証システムを構築し、内部質保証を適切に行う事が求められています。 ただ内部質保証は、ざっくりとしているのと、内部質保証システムは組織によって(おそらく)違う為、中々理解がしにくい事もあります。 では内部質…