大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

大学や高等教育関連、法令の解説が中心のブログ

【スポンサーリンク】

大学間連携の難しさ

ここ数年、大学の連携の話がよく聞くようになっている。それはコンソーシアムだけでなく、補助金や政策誘導による大学間連携共同教育推進事業や私立大学等改革総合支援事業のプラットフォームも連携の一つであある。 <参考> 大学間連携共同教育推進事業:…

読了記録:「アメリカの大学に学ぶ学習支援の手引き」「通じない日本語」他

以下の本を読了しました。 アメリカの大学に学ぶ学習支援の手引き まずは「アメリカの大学に学ぶ学習支援の手引き」です。 学習支援というと学生支援と混同しつつ、アメリカの学生支援についてのみ言及しているのかと思っていました。しかし、中で言及されて…

読了記録:「おそろしいビッグデータ」や「「大学改革」という病」

以下の本を読了した。 ●おそろしいビッグデータ 超類型化AI社会のリスク 著者は法学の研究者であり、ビッグデータがもたらす個人にふりかかるかもしれない危険を法律に基づいて分かりやすく説明している。 ビッグデータについては概要だけ説明されているが…

大学職員が理解すべき大学設置基準と解説⑦教育課程

大学設置基準シリーズ第7弾、今回は教育課程です。今回はちょっと長いです。 (教育課程の編成方針) 第十九条 大学は、当該大学、学部及び学科又は課程等の教育上の目的を達成するために必要な授業科目を自ら開設し、体系的に教育課程を編成するものとする…

アセスメントポリシーとは何か~アセスメントポリシーの課題と私学助成の要件~

平成30年度、私立大学の補助金担当者は、次のニュースが気になる人が多かったのではないでしょうか。 between.shinken-ad.co.jp一般補助に平成29年度の私立大学等改革総合支援事業タイプ1の項目が一般補助にうつるという話もありますが、筆者が特に気になっ…

大学職員が理解すべき大学設置基準と解説⑥収容定員

今回は大学設置基準第5章の「収容定員」ですが、非常に短いです。まずが該当の大学設置基準を見てみます。 (収容定員) 第十八条 収容定員は、学科又は課程を単位とし、学部ごとに学則で定めるものとする。この場合において、第二十六条の規定による昼夜開講…

大学職員が理解すべき大学設置基準と解説⑤教員の資格

大学設置基準シリーズの5弾目。今回は大学設置基準の第4章で第十三条の二から第十七条の「教員の資格」についてです。 (学長の資格) 第十三条の二 学長となることのできる者は、人格が高潔で、学識が優れ、かつ、大学運営に関し識見を有すると認められる者…

大学基準協会第3期認証評価の判定保留と基準の公表と自己点検評価

認証評価は、学校教育法第109条により、受審する事が求められています。 第百九条 大学は、その教育研究水準の向上に資するため、文部科学大臣の定めるところにより、当該大学の教育及び研究、組織及び運営並びに施設及び設備(次項において「教育研究等」と…

単位制度とキャップ制~平成10年度の議論を中心として~

昨年度の大学基準協会の認証評価結果報告書の中で、多くの指摘をされていたのは1年間に履修できる単位数が多いというものがあります。 www.daigaku23.com 具体的には、1年間(もしくは1学期)に履修登録できる単位の上限を定めたキャップ制が緩いといった…

科目閉講と兼任教員の担当について

先日SNS上で、非常勤の先生が履修者がいない科目があり、大学からその科目のぶんの手当がないと連絡があったとの話が話題になりました。 この話題については給料はどうなるのだとの話が多いように思われますが、次の2つがあるのではないでしょうか。 ①閉講…